昨日ですが、以前から計画してた兵庫県姫路城を目指してツーリングに行ってきました。
出発前から雨が降っていて、まず向かう経由地の岡山県県北部は警報が出ている位の雨。
天気が良ければ10台くらい参加予定でしたが、集合場所にはワシを含めて3台集まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6a/334bf54e995e303929e45027374164e4.jpg?1562736048)
経由地の岡山県美作市『道の駅彩菜茶屋』
この時点ではかなり強く雨が降ってました。
雨の当たらない場所で小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/46e5a8014771366ee288dffad452aa37.jpg?1562737355)
トライクに乗っているというのおじ様に、『雨の中、楽しそうじゃな~』と声を掛けられました。
ツーリングしてると声を掛けてくる人とのおしゃべりも楽しみの一つですね。
雨足も収まらないので、次の経由地、兵庫県佐用郡佐用町『道の駅ひらふく』まで移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fc/bd45b70dfa008cec0c5be03523d83304.jpg?1562737800)
名物の鹿コロッケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3c/7d792fda1ee5eef484f5ec481f691ec5.jpg?1562737858)
ご当地コロッケにハズレはまずないですが、熱々で美味かった。
雲行きは怪しいですが、雨が止んだのでカッパを脱いで、次の目的地、揖保乃糸資料館そうめんの里へ。
隣県の有名なそうめんブランドですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1c/834f2ee3ae38de90fe6e1d3a72ec2156.jpg?1562739463)
目的は流しそうめん。
ぐるぐる回ってます。
自分で入れて回って来るのを回収。
見た目はかなりシュール(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/ca3f802baa755ba40200e8661851a30e.jpg?1562739577)
これが意外に面白くて、40半ばのおっさん3人、それぞれ家庭用がほしくなるほど楽しめました(^-^)
流しそうめんしていたのは、我らおっさん3人組だけでしたが、夏休み時期は大混雑するそうです。
いよいよ目的地にしていた姫路城へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/6efe88fc9226fedaf54a0e0edee271bb.jpg?1562753010)
ブラックバードで来たのは初めてですが、ここへ来るのは今年3回目。
写真撮るには良いスポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7f/11bb6e8c06d592fe674d617429bf967a.jpg?1562753200)
青空なら最高だったけどね。
見学してみたかったけど、次の目的地、兵庫県たつの市『道の駅みつ』へ。
海が見える道の駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6d/5a23ab8ce5b28001deb51fa0f71e3ab4.jpg?1562755139)
ここでの目的は海鮮BBQ。
ネットで見て気になってました。
一人前2200円、場所代500円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/78/c4ee41a6b192557bf203ae7d8ab90911.jpg?1562755383)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bf/e47c92283e17a92325d643054c25e65e.jpg?1562755427)
これがめちゃくちゃ良かった。
大きな岩牡蠣、アナゴやエビ、サザエ、ホタテ、一夜干しのタイ。
道の駅内の水産物販売で陳列している中から出してくるので新鮮そのもの。
道の駅内のレストランでアナゴの定食食べたら1500円位するので、コスパ最高です。
更に言えば、炭火は起こしてくれて、片付けも不要。
手ぶらで楽しめるんで、BBQ目当てのツーリングの目的地の候補になるほど良かったです。
この後、岡山県瀬戸市『道の駅一本松展望台』
に立ち寄って解散となりました。
心配していた雨も昼前には上がり、当初の予定通り、ツーリングを堪能できました。
雨でキャンセルの相次ぐ中、集まった3台のメンバーで楽しく走れました。
カッパ着てもテンション下がらず走れるのは、みんなドMなんでしょうか(笑)
今回雨男認定されたので次回こそ雨男を返上したいと思います。