私のできる家事の一つが
洗濯物を外干しすること。
窓からデッキに出て物干しに行くのですから
この風景は毎日見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/690220398119a87a6adbff0268514e48.jpg)
今の時期はジョウビタキが遊びに来てくれるので
ひまに任せてカメラを構えながら
眺めている風景でもあります。
で、今朝気が付いたのが山茶花の花。
一輪だけですがすっかり咲いているということは
昨日あたりでもかなり咲きかかっていたはずなのですが
全く気が付きせんでした(・・?
角度を変えて3枚ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/41/7526fdc3b2275342c38cf84dc9518b6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/07/bfe4560a9cbf691c5b51f8e2c259d050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/27/3e0b4fd992ae171bb56cd9b64c9bb9d3.jpg)
バックに黄葉があって晩秋の雰囲気です。
6日の日曜日。
菰野町では「芸文祭」と銘打って
「芸術文化体験会」が開催されました。
華道体験・書道体験・茶道体験・写真カメラの話
などがあり、華道と茶道は花材代、お茶菓子代が500円。
その他は無料です。
カミさんに「写真カメラの話」に参加したらと
勧められましたが、対象が小学生以上になっていたのでパス。
同時に「Gardening Open Lecture」も開催。
これにはカミさんが参加。
講師はガーデンデザイナーの柵山直之さん。
午前中はセミナーで参加費200円。
午後からは寄せ植え作り体験で
「春まで楽しめるフラワーバスケット」
こちらは定員15名、参加費3000円でした。
ゲスト講師がマリアージュプランツの河合真理さん。
カミさんの作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/55/ef0bd016f649d0353bc0c718915fa2a1.jpg)
球根が2つ3つ埋まっているので
春になってのお楽しみなのだそうです。
とても爽やかで上天気の日曜日でしたが
私はワンコと留守番の一日でした(^-^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます