きづきCafé【きづきリハビリ訪問看護ステーション】

きづきリハビリ訪問看護ステーションです。

日常や訪問看護・リハビリのご紹介、ちょっとためになりそうなことなど!

睡眠は量より質(^^)/

2016-05-19 06:00:00 | ためになる!
皆さん、おはようございます(^^;;
今朝も元気に起床
きづきの短いです(^.^)

本日は、睡眠についてお話させて頂きます。
突然ですが、皆さんは1日の睡眠時間はどれくらいでしょうか?
少ない方で、3~4時間。
多い方で、8~9時間。程でしょうか?
最適といわれる睡眠時間に関しては、毎年のように研究結果で発表されているとのことです。
最近では、7時間睡眠が最有力候補といわれています。

しか~し
社会人で働いている皆さん(・・;)
忙しい日々が続くなか、なかなか7時間も睡眠時間をとることは難しいですよね?
私短いも、7時間寝ることはほとんどありませんm(__)m

そこで本日は、そもそも睡眠で必要なものとはなにか、ご紹介させて頂きます。



まず、皆さんはこのような経験はないでしょうか?
翌日の予定がないからと、長時間寝て、寝溜めしようと思ったことはないですか?
一概に言い切れませんが、長時間寝たからといって、何だかスッキリしなかったり、頭がボ~としたり。
まさにその症状は、熟睡できてないので、睡眠の質が低い状態です

一方で、睡眠時間が短いにも関わらず、スッキリとし、頭がスカッとしている経験はないですか?
それは、短い時間でも熟睡できているため、睡眠の質が高い状態です

要するに睡眠で重要なのは、実は睡眠時間ではなく睡眠の質です。

そこで対策としては、毎朝同じ時間に起きることです。
それにより、体内時計が整い良質な睡眠を得られます。
またその他にも、睡眠や入浴、食事を計画的に行うことなども効果的です

是非、規則正しい生活を心掛ける事で、良質な睡眠を確保しましょう(^O^)/

それでは本日も一日、笑顔と元気な挨拶を忘れずに、お仕事頑張りましょう(^_^)/

きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページも見て下さいね!


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

訪問看護 ブログランキングへ

いびきと誤嚥、、その共通点とは。

2016-04-19 06:00:00 | ためになる!
皆さん、おはようございます(^o^)

今朝も元気に起床
きづきの短いです

本日はいびきと誤嚥の、共通点とその対策について
簡単にご紹介させて頂きたいと思います

いびきと誤嚥、、。
実は共通しているのは、仰向け姿勢です

仰向け姿勢では一般的に、気道が狭まります。



上記の絵の通りです。

この仰向けの状態では、いびきが酷くなります。
また嚥下機能に問題がある方では
ご自身の唾液などによる、誤嚥が悪化します。

簡単な対策は、横向きで寝ることです

いびきや誤嚥でお悩みの方がいらっしゃれば
是非、お試しくださいm(__)m

※注意
仰向けも、適切な姿勢を保てていれば問題とならない事もあります。

では、本日も元気な挨拶と笑顔を忘れずに
お仕事頑張ります(*^_^*)

きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページも見て下さいね!


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

訪問看護 ブログランキングへ ら

高血圧 撃退法!!!

2016-03-25 06:00:00 | ためになる!
皆さんおはようございます(^o^)
今朝も元気に起床きづきの 短いです

本日は血圧下げる、簡単な方法を二つ紹介させて頂きます(^。^)

一つ目は、上半身の血流をアップさせる方法です

最大のツボと言われる合谷(ごうこく)。
親指と人差し指の間でやや人差し指よりの
触って分かる“くぼみ”が合谷です。



この合谷をマッサージします。3秒押し、3秒離し、を繰り返します。
押し方はそのまま押すか、小さな円を描くように押し回します。

二つ目は、下半身の血流をアップさせる方法です

足先から膝にむかって、軽く叩くかマッサージ等をします。



また、下半身の血流をアップさせるためには、一般的にはあまり良くは思われませんが、
貧乏揺すりは良い運動の一つです。

上半身・下半身の血流をアップさせる事で、高血圧撃退法へ繋がります。

上記二つの運動は、上記各1日5分 午前・午後と2回実施してみて下さい。

少しずつでも、血圧が下がってくるとおもいますz(^_^)

そして、ぶどうジュースには血圧を下げる作用があります。
しかしワインには、アルコール成分により血圧上昇のリスクもあるとの事です。

是非、お試し下さい(^o^)

それでは本日も一日、元気な挨拶と笑顔を忘れずに、お仕事頑張りましょう(^_^)

きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページも見て下さいね!


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

ら・い・す

2015-03-05 22:44:26 | ためになる!
皆さんおはようございます。
今週も今日が最後の勤務。
元気に起床 きづきの短いです(^ ^)
久しぶりの投稿でございます。

さて本日は、Blogをご覧の皆さんに
ライス処置について
少し紹介させて頂きたいと思います。

ライスといってもrice



ご飯ではなく、RICE処置です。



一見似てるように思われますが
実際は同じライスでも意味は別物です。

身体が傷害を負った際に早急に執るべき
応急処置における法則の事です。

打ったり、ぶつけたり、ひねったりなどの傷害で
内出血や腫れなどを抑えるのに効果的です。

Rest(安静)、Ice(アイス)
Compression(圧迫)、Elevation(挙上)

と応急処置時に必要な4つの処置の頭文字をとり
RICE処置と呼びます。

RICE処置を損傷直後に適切に行うことで
治癒を早め競技への復帰を早めることができます。

Rest(安静)-スポーツ活動の停止
受傷直後から体内で痛めた部位の修復作業が始まります。
しかし、患部を安静させずに運動を続けることで
その作業の開始が遅れてしまいます。
その遅れが結果的に完治を遅らせ
リハビリテーションに費やす時間を長引かせてしまいますので
受傷後は安静にすることが大切です

Ice(アイシング)-患部の冷却
冷やすことで痛みを減少させることができ
また血管を収縮されることによって腫れや炎症を
コントロールすることができます

Compression(圧迫)-患部の圧迫
適度な圧迫を患部に与えることで腫れや炎症を
コントロールすることができます

Elevation(挙上)-患部の挙上
心臓より高い位置に挙上をすることで
重力を利用し腫れや炎症を
コントロールすることができます

また、私の好きな漫画の中でも
RICE処置の重要性が掲載されていました



皆さんに少しでも応急処置の方法を
周知して頂ければ幸いです。

本日も一日
元気な挨拶と笑顔を忘れずに
お仕事がんばりましょう(^O^)

きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページ公開しました!


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

訪問看護 ブログランキングへ

信頼。

2015-01-13 08:30:00 | ためになる!
 どーもー

 正月休みに、だらけまくって、今すこし焦っているです



 今日は、信頼を得るために心がける事を紹介したいと思います。


 人によって態度を変えない

人から信頼を得られる人は、誰に対しても平等に接することが出来る人です。ですから、皆から信頼が得られ、自然と人から愛される人物になれるのです。

 他人の話をよく聞く
徹底性会議でも会話の中でも、知ったかぶりをせずに、どんどん相手に質問してあげます。無駄な自己アピールをすることなく、相手の話をよく聞いた上で質問することで、自分の知識が周りの人に十分伝わるのです。知識をアピールするのは、聞かれたときと、誰も答えられないときだけでいいのです。

 どうすれば、人から信頼されるのか?
誰かの役に立ったり、誰かに喜んでもらうためにするのが仕事です。
人が困っていたり、助けを求めていることをしていくのが仕事の本質です。

「頼まれごとは試されごと」という言葉がありますが、人から何かを頼まれるということは、「この人は信用できる人間かどうか」を試されているのです。

 相手の「名前」を覚えている
相手の名前をしっかり覚えて、頻繁に呼ぶことを心がけています。名前を呼んであげることは、相手の自己重要感を満たす方法の一つとして有効です。外線電話を受けたときも、「○○社の●●様ですね。いつもお世話になっております」と名前を復唱してから取り次ぐと感じが良いものです。

 他者を信頼する
信頼とは一方通行ではなく相互関係です。相手を信頼することによって、その相手から自分に対する信頼を得ることができます。なぜなら、人は自分を信頼してくれる人を信頼するものだからです。たとえば、信頼関係が十分に構築されていないとき、自分から相手を信頼することは、信頼を築くための最善の方法の1つといえるでしょう。

 謙虚で味方が多い
謙虚さを忘れてしまうと、味方がどんどん減っていきます。謙虚さを忘れずに、常に味方をキープする方法は、何事にも「感謝する心」を持つことです。
「いいことがあれば人のおかげ。うまくいかないときは自分の責任」という格言のように、順調にいっているときこそ、謙虚になるように心がけてみましょう。

 相手と約束をして、それを守る
とっかかりとしては、どんな簡単な、どんな小さな約束でもいいです。 どんな約束でも「約束」したことは守る、 という態度が信頼を得るためのよい方法です。

 人の褒め方が上手い
多くの人が自分のことを褒めてほしいと思っています。けれども、褒めることを実践する人はそれほど多くはありません。褒め方がわからなかったり、褒めること自体を恥じていたり、自分だけを褒めてほしいと思っている人が多いためです。人を褒める行為は、自己重要感を下げる行為であるため、一時的にとても苦痛を伴います。この苦痛に耐えられないから、人を褒められないのです。高い評価を受ける人物は、適切なときに人を褒めることができるので、相手から信頼されるのです。

 相手を変えようとしない。変わるのは自分
相手の考えや価値観、行動を変えようとする人が結構います。でも他人は変えられません。変わるのは自分のほうです。相手に自分の価値観などを押しつける人はやはり人が離れていきます。変えられるのは他人ではなく、自分であるということ。

10 人がしないことを自ら進んでやる
これは僕がディレクションやマネージメントの観点を意識するゆえにやっていることなんですが人が面倒だと思うことや誰がやるのか分からないようなことは進んでやるようにしています。

11 しんどそうな人の話をしっかりと聞いてあげる
作業をするうえでストレスはかなり敵です。モチベーションが下がるのも敵です。こういったものは他の人にも伝染するので注意が必要です。
しんどそうにしている人はいろいろ不満を抱えているかもしれません。ちょっとした差し入れや話を聞いてあげるだけでも良いので気がついたらしようと心がけています。


【こちらが相手を信用していないと、相手は絶対に信用してくれない】
って事です。相手の話を聞かない人の話は、誰も聞きません。友達関係でも同じだと思います。
貴女が「今度、こんな事をしてみたい!」って言ったとします。それがいつまで経っても行動に移さなければ、「なんだ、口先だけじゃん!」と思われても仕方が無いと思いませんか?

有限実行をする事で、即信用・信頼にはなりません。それを積み重ねて、初めて信用・信頼になります。「あの人の言う事は信じられる!」そうなると信用を勝ち得た事になると思いませんか?



きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページ公開しました!


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

訪問看護 ブログランキングへ