
子だくさんの私も、だいぶ普段の生活リズムがついてきました

ところで、うちのまん中の娘が低身長疑いで、とある病院に受診しました

幸いまだ様子をみてよいそうで安心


今日は、働くママさんには(私も含め)ちょい悩みの種、生活リズムについてドクターから聞いたことも交えてお話ししたいと思います

まず、母子手帳の身長のグラフを知っていますか

私もつけてはいませんでしたが、標準線の下をずっとたどっていると、成長ホルモンが出にくい「低身長」を気にかけた方がいいそうです

もちろん遺伝的なものもありますが…



では、どうすれば成長ホルモンが出やすいか!というと以下のとおりです

第1に、成長ホルモンを出す基本は早寝早起き!
午前中と、夜10時に一番成長ホルモンが出るそうです。
とは言っても、朝早く起きるのはともかく、フルタイムで働くママは、夕方からが勝負ではありませんか

子供をお迎えして、ごはんを作り、お風呂や片付け、洗濯物の後始末など、大変ですよね


夜は寝かしつけ…理想の8時就寝…ハッキリ言って私は無理です


第2に、部屋を真っ暗にして寝ると成長ホルモンが出やすいそうです。

これくらいなら私も出来ると思いました。
第3に、日中よく遊ぶ事、特に縄跳びが膝に刺激を与えて日中に出る成長ホルモンを促すようです。

そして、第4は食生活!寝る前の甘いものは成長ホルモンを出しにくくするそうです。
甘すぎるものを控え、一般的に骨によいとされるカルシウム含有食品、牛乳、小魚、小松菜などを摂取するのも大切な事です

以上をふまえ、我が家では、




















朝ごはんに必ず牛乳をのむ!
私が仕事から帰ってきて、ごはんを作っている間は、跳ねる遊びをする!
マンションの下の階の人にも事情を説明し、協力していただきました!
いい人でよかったです!
おやつはオニギリ

ただし、パパがいるときや、おばあちゃんの家は例外にお菓子オッケー

後は、9時にはどんな事があっても、無理やり消灯する





















それぞれの家庭のやり方があると思いますが、私の家庭ではこんな感じです!
働くママさん!子供はいろいろ心配ですが、今日も1日頑張りましょうね!
ではまた(^o^)/

にほんブログ村