柑橘類の大好きな私はミカンの次は八朔です。
実家の畑に一本だけ大きな木が有り今でも沢山の実を付けます。この木は
亡き母がまだ元気だったころ大切に育て美味しく実ったころには毎年
送ってきてくれた物でした 今でも元気な八朔の木です。
そんな想い出もあり八朔は大好きです。
*八朔の青き実のなる故郷に老い母一人布団を干せり* ひろ子
この歌は以前短歌を始めたころ詠んだ歌で今でも大切に胸内にしまっています。
話は長く成りました。
昨日八朔が売られていたので早速買ってきました。
甘酸っぱく懐かしい味がしました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
静岡もミカンの産地ですもんね、
関西には伊予カンと言うのもありますが、
八朔は食べ応えあります。
母親と言うものは何歳に成っても良いものです、
すべて許して良いことばかりが思いだせますね。
何時も有りがとうございます。
蜜柑は毎日私は好きで頂いて居ましたが、昨日妻のお供で食の駅で八朔を購入
これからは暫く八朔の香りと味が楽しめますね、又母を思うhirokoさん優しい短歌
亡き私と妻の母を思い出してしまいました、ありがとうございました
有難うございます。
和歌山の近くにお住まいですか、
私は和歌山の出身で年1~2回は帰ります。
和歌山の柑橘類は美味しいですよね(^_^)v
実際に皮を剥いてそれを見ながら描きました。
嬉しいコメント有りがとうございます。
有りますが、もともとは黄色く色づいてから
もぎ取り、暫く寝かせておいて食べていました。
酸っぱいのはいやですよね、
この短歌は、手前味噌に成りますが、
先生から褒めていただき、NHK歌壇に
載せていただきました、随分前のお話ですが。
何時も有りがとうございます。
自分も好みでよく食べます
やっぱり酸っぱいのは苦手ですが・・・
絵はもちろんですが 短歌も素晴らしい 感動します
自分の実家にも「八朔の木」が一本あり
収穫時期を迎えています
絵を拝見して 思い出しました
今日はとても寒い日に成りました((+_+))
私たちは夏ミカンに重曹を付けて食べてました、
所変わればですね、
八朔に付けても美味しいかも知れないですね、
試してみる価値が有るかもしれない、けど
手元に重曹が無い(*'ω'*)
一日が過ぎるの早いですね、
今日は叙情歌のレッスン日でした。
これからは八朔が美味しく成って来ますね、
まだ少しすっぱみが勝っているようです。
母との思い出は嫌なこと忘れて良かったことだけ
思いだします(*^-^*)
何時も有りがとうございます。
昔は重曹を付けて食べていました
重曹を付けることですっぱさがなくなっていたように思います
今はそのまま食べますが
母の形見と言っても良いかな と言う感じです。
今は兄が面倒見てるんですが甘く育てるには
手間がかかるそうで、
彼岸に帰った時に貰って来るんですが
ちょっと酸っぱいです、忙しくて手が
回らないと言います(*'ω'*)
何時も有りがとうございます。
みかん類はいろんな種類がありますね、
やはり紀州育ちのものでかんきつ類は
好きです。
清美も甘くて美味しいのにはるみちゃんに
変わるんですか、品種改良ですかね。
色鉛筆での黄色は使いにくいです。
その点水彩色鉛筆は3種類ほどの黄色で
何とか成ってます。
何時も有りがとうございます。
何時も応援ありがとうございます。
連絡いただいて恐縮です。
拝見させて頂きます。
素敵な短歌ですね。
八朔の皮から覗いた実が美味しいよと言っている
感じです。
そういえば長い事八朔食べていません。
果物屋さん覗いてみようかしら。
だから亡きお母さんとの思い出の木なんだね。
じ~んとくる1句ですよ。
八朔が出回りました。
甘酸っぱくてほろ苦くて、昔は、はちみつにつけて食べてましたが、体にいいと言う事で、そのまま食べるようになりましたよ。
よくかけてますね。
八朔の皮のデコボコ感が伝わります。
お上手ですよ。
歩いていたら よくレジ袋に入れて頂きます。
みかん王国の和歌山らしいですね(笑)
個人的には はるみちゃんが好きなんですが
最近は 清美ちゃんに はるひめちゃんに
もう訳が分からん種類が出てきて
ミカン好きには たまりませんね。
かんきつ類が好きだからですかねー(笑)
菜の花の時もそうですが、イエローの使い方がお上手ですねー。
P
この2・3日は暖かい日が続きましたが今日からまた寒さが帰って来る様ですネ。
お互いに暖かくして風邪など引かない様に心がけましょ~!
!('_')!おいしそ~に描かれてますね~!
☆「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に→応援のポッチOK!
@('_')@週の半ばの午後のひと時をご一緒に♪唄など聴きながら、チョット一服して頂ければ嬉しいで~す!
!(^^)!取材資料の乏しい今の時期は再編集などしておりますので御覧頂いた感想やご意見などを頂ければ幸せます!