今頃に成ると道端でよく見かけるピンクの可愛いカタバミの仲間です。
別名をオキザリスともいうそうで、最近は黄色の花もよく見かけます。
生命力が有り毎年ベランダの植木鉢に花を咲かせてくれます、
草花として咲くカタバミを子供の頃はすいすいの花と呼んでました。
もう少し小ぶりの花です。
花言葉=喜び、輝く心、母の優しさ(^_^)v
ハ-ト型した葉っぱは 平安時代から鎌倉時代にはカタバミ紋として
素敵ですね(^^♪ (写真をクリックすると大きく成ります)
*皆様に心配おかけして申し訳ありませんでした、元気になりました、
これからもよろしくお願いいたします。*
ちょうど スカンポと同じような味で
よくかじってました。
三つ葉の大きなのを取って
茎の中の筋だけにして 友達と相撲と言って
絡め合って 筋の切り合いなどして遊んでました。
やっぱりすいすいと言ってましたか、
遣りました筋を絡めてきりあってましたよ、
懐かしいですね、今の子供たちはそんな
遊び知らんやろね、私たちの所と団子さんの
所は遊びが同じようですね。
コメントありがとうございます。
毎日ブログを楽しみにしています。無理せず、頑張ってください。
カタバミの花はかわいいですね。
上手に表現されています。
漢字で書くとすごく難しい字ですね
道端でよく見かけます
こんな可愛いお花が 雑草なんだと思ってました
↑スイスイ も かじっていたことも ~ 初めて知りました。
子供のころ いろいろな遊び懐かしいですね
何はともあれ 元気になられて良かったです
無理の無い様に 絵を楽しんでください。
有りがとうございます。ちょっとしんどいダウンでした、
もうすっかり良く成りましたお見舞いの言葉
ありがとうございます。
ぼつぼつ又花に目を向けて見ますね、
よろしくお願いします(^^♪
心配おかけして申し訳ありませんでした、
身体の中の悪い物が抜けて仕舞ったように
とは行きませんが、(抜け切るとしわしわに
成ってしまいそう)
元どうり元気になりました。
カタバミの花誰でもが知ってる花ですが、
道端に咲いていてもピンクがとても良いですよね
かじってみたら酸っぱい味がするんです。
何時も有難うございます。
もう6月ですよ。
かたばみ葉や花の脈までよく見られて描けてますよ。
でもお元気になりよかったですね。
ボチボチとね!
心配おかけしてしまいました。
すっかり元気になりました、又よろしくお願いしますね、
早いですねもう6月一年の半分ですね、
嫌な梅雨がやって来ます、
ベランダに咲く色よい花に癒されます。
本当に花って良いですね(^^♪
ありがとうございました。
カタバミ、可愛い花ですね~
ほんとうに、いつの間にか植木鉢に
侵入してきて、可愛く咲いていますね。
そうなんですね、昔は紋として使われたん
ですね。
道端に咲いてるあのピンク色には癒されますね(^^♪
何処にでもたくましく咲いてますね、
葉っぱは家紋として使われていて仇やおろそかに出来ませんね。
コメント有りがとうございます。