竹村英明の「あきらめない!」

人生たくさんの失敗をしてきた私ですが、そこから得た教訓は「あせらず、あわてず、あきらめず」でした。

市民電力連絡会発足フォーラムの映像と連続講座

2014年03月01日 | 自然エネルギー
昨日に引き続き、「市民電力連絡会」のご案内。
2月21日の発足フォーラムの模様はYouTubeで見ることができます。
実は、市民電力連絡会の会長は「竹村英明」。
その私のあいさつと、和田武先生の講演。そして質疑の模様。

http://www.youtube.com/watch?v=P6tqXe8LMaY

そして、発足フォーラムでは、この4月から「市民電力連続講座」をスタートさせることも発表しました。
その内容は、以下の通りです。
参加費は1回、会員外は1,500円、会員は1,000円。

「市民電力連続講座」のご案内

・講座受講料:1,000円/回・人(当会会員)、1,500円/回・人(非会員)
        6回連続受講の会員は、5,000円/人(会員・前払い・銀行振込)
        (通常6,000円の所)
ちなみに会員は「市民電力をめざしている人」「めざす意思のある人」
会費は年間たったの1,000円で、以下から申し込めます。

http://peoplespowernetwork.jimdo.com


・開催場所:新宿区立環境学習情報センター エコギャラリー新宿(新宿中央公園内)
    (新宿西口より徒歩約15分、大江戸線「都庁前」駅A5番出口より徒歩5分
     丸の内線「西新宿」駅2番出口より徒歩10分)

〇第1回 4月18日(金)/事業計画のポイントと事業資金の集め方
           伊藤宏一氏(千葉商科大教授、税理士)

〇第2回 5月16日(金)/市民出資の仕組みとご当地エネルギーファンド
           鈴木亨氏(自然エネルギー市民ファンド)

〇第3回 6月20日(金)/資金調達手法のご紹介
                 適格機関投資家等特例業務について
           澤山弘氏(帝京大教授/ソーシャルファイナンシャル支援センター)

〇第4回 7月18日(金)/市民事業と市民直接金融が抱える法的な課題:
           水上貴央氏(弁護士、早稲田リーガルコモンズ法律事務所)

〇第5回 8月22日(金)/電力自由化と電力取引所(メリットオーダー制):
           高橋洋氏(富士通総研 主任研究員)

〇第6回 9月19日(金)/電力システムの問題とグリーン新電力の課題
           鈴木松夫氏(うなかみの大地)

*なお、別途欧州の先進地域(スペイン等)への海外視察を計画中です。
以上




最新の画像もっと見る

コメントを投稿