産経新聞の記事で自分嫌いな子供たちが増えているという印象を抱かせる記事が出ていた。よく読むと、どこにも増えているとは書いてないのですけどね。
ちなみに、ポジティブシンキングとやらが流行ったり、ネクラバッシングみたいなのがあったりして、自分をネガティブに捉えることについてずっと否定的な流れが続いていて、みんなそういうのを抑圧する傾向にあるのではないかと思う。その上でのこの数字なので、逆に過去はもっと . . . 本文を読む
最近、表題の番組がテレビでやっていたみたいで、数日前に細川俊之の渋い声や、劇団特有の朗々たる声で読み上げられている台詞がうちの中に響いていました。
夜遅い時間の放送だったので、僕は既に布団の中で夢うつつで聞いていて、あまりよく覚えていません。うちの奥さんが楽しそうに居間で見ていました。
その夢うつつの中で思い出したのですが、僕は独身の頃、一人で静かな部屋にいるととても寂しいので、よく部屋でラジオ . . . 本文を読む