goo blog サービス終了のお知らせ 

よんたまな日々

サッカーとゲームと本とおいしい食べ物

テレビが面白かった日

2021年11月21日 | 日々徒然

土曜日は睡眠時無呼吸症候群の診察の日です。いつもは診療開始の9時で予約入れているのですが、この日は予約が塞がっていて、10時半になりました。
ちょっとのんびりなので、朝ゆっくり寝ていました。いつもより遅く起きて、朝のルーチン。食洗機や洗いカゴの中の食器を棚に戻し、排水口のゴミ袋を替えたり。
ちょっと台所仕事に熱中して、コーヒーメーカーをセットして、一息ついて、朝シャワー浴びようと台所を出たら、リビングのダメソファーの上に何かいるので、じっと目を凝らせて見つめていました。
視線に気付いて、そいつが振り返ると‥‥愛娘でした。
「わあっ!」と思わず悲鳴を上げてしまったら、愛娘も飛び起きて反射的にパパに飛びつきました。

ああ、びっくりした。早起きしてきた娘に全く気がついてなかった。

アニメ「うる星☆やつら」のオープニングで「パジャマ・邪魔だ!」


早起きした娘に、テレビをつけて、たまたま流れていた「おかあさんといっしょ」を見せていたら、自分で録画番組一覧を出して「マチスコープ」を見ていました。

「マチスコープ」は佐藤一朗さんが、不思議なおじさん役で活躍し、子供たちが街で偶然出会った不思議をマチスコープという万能Siriみたいなゴーグルが解決してくれる子供番組です。
今回は、地下鉄の換気口から吹き出す風の解説から始まり、街のあちらこちらで行われている通風と換気のメカニズム紹介でした。面白かった。
その後、続いて、先週のゼンカイジャーを見ました。「ダイアモンド☆ユカイ」の回。ダイアモンド怪人が町の色々な所を硬くして、世界をマヒさせます。
ゼンカイジャーの仲間達も敵の一人ハカイジャーが実は主人公カイトのお父さんであることを知り、カイトに「ハカイジャーを倒してはいけない」と警告しようとしますが、ダイア怪人のせいで口が固くなってしまい、カイトと会話できない状態に。
王子キャラ ステイシーは、不器用ながらもようやくハカイジャーと共闘することができ、二人でゼンカイジャーに勝負を挑みます。さて、カイトは二人を相手に勝利を治めることができるのでしょうか。
歌手のダイアモンド☆ユカイが出演するかと期待していたけど、そういう訳でもないのね。

ゼンカイジャー見終わったら、病院に行く時間になっていたので出発。娘は引き続き、プリキュアとか、お尻探偵とか見ていました。

岩崎良美で「プリテンダー」


病院から帰って来たら、もうお昼。娘を連れて、海鮮丼屋mokenに向かいます。
mokenで、出来上がるまで、娘とスマホのジグソーパズルゲームをやって待ちました。娘はほぼ自力で解けるので見ているだけです。

お昼食べ終わった後、散髪屋と、てもみん予約。散髪屋の予約時間まで、「大和尼寺精進日記」を見て過ごす。
11月は、冬支度の時期なのですね。大和尼寺でも、去年仕込んだ味噌を使って五平餅を焼き、来年に向けて味噌の仕込みと干し柿を干す作業をしていました。
この番組、色々なものを手作りで作り、日常生活を丁寧に過ごす番組。なんでも買える都市生活に慣れた人間からすると、その手作りの丁寧な生活が眩しく感じます。その一方で、こんなに生活に手間をかけられないなとも思います。
家内は、こんなものまで手作りできるんだという感心と、奈良の東京とは少し違う食生活が珍しいらしく、熱心に見ています。
実家の母に紹介したら、「当たり前の生活過ぎて、何が面白いのか、サッパリ分からない」という感想でした。畑で採れた野菜を自分で料理して食べている母は、まだこういう生活を送っているのか。

時間になったので、散髪屋に行って、てもみんに行って、イオンで買い物して帰って来たら、もう、18時過ぎ。

ママ、娘の子守り、お疲れ様でした。
髪の毛もスッキリ、身体もマッサージでリフレッシュ。さっぱりして帰宅しました。

夕飯は、イオンで買ったローストビーフと牡蠣フライ、それにママが作ったシチュー。ちょっと奮発して買ってきたワインも開けました。

娘が、「ママの作ったローストビーフじゃないとやだ!」とちょっとゴネましたが、シチューにすみっコぐらしソーセージを入れて、ポテトサラダと出すと喜んで食べてくれました。

夕飯時のテレビがとても楽しかったのですが、その前に一曲。

八神純子の「思い出のスクリーン」

夕飯時に見たのが、ブラタモリのフォッサマグナ編。フォッサマグナの真実を求めて糸魚川市をブラブラします。
フォッサマグナと糸静線の違いを初めて知りました。同じものやと思っていた。また、地層から読み解く大海溝隆起の秘密が面白かった。

そして、そのまま続いて、「有吉のお金発見、突撃カネオ君」。今回はゲームのお金スペシャル。e-sports や、プロゲーマー夫婦の収入に迫ります。
夫婦共にオールドスタイルゲーマーなだけに最近のゲーム事情面白かったです。特にシニアプロゲーマーチームの活躍が興味深かったです。私には絶対無理ですが。

というわけで、楽しいお夕飯でした。
米米倶楽部の「浪漫飛行」をこんのひよせさんのカバーで。


鉄道記事二本。


先日の京王線のジョーカー事件を受けて、運転士の立場から、事件発生時に運転士は何を考えているのかを説明してもらえた記事。参考になります。


こちらは大阪駅をややこしくした背景と、これからの発展について書かれた記事。
関西人の私には、梅田駅より、渋谷や新宿の方がずっと深い迷宮と感じます。
でもそれは梅田に乗り入れている路線と、各地下街がどこから繋がっているのかを知っているからかもしれません。

最後に犬用「勝訴」ビローンの紹介。

写真が可愛い過ぎる。
思わず買いそうになりました。

最後の曲です。「小さな恋のうた」。


おやすみなさい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿