![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/67/07bdbc15809a1d8b8f7552f30d167f3f.jpg)
今日はいきなり一曲。
ビスキャッツさんの新作。Lindbergの「今すぐkiss me」。
イェー!ノリノリです。
さて、タイトルに書いた通り、今週はきつかった。在宅が一日だけで、しかも先週の週末はイベントでキチンと休めていない。
今日も午後からイベントです。
修行じゃないんだから楽しんで来ます。でも、本当は家で寝ていたい体調。
体調の愚痴をかます前にもう一曲。
岩崎宏美で「檸檬」
先週も歯が浮いて痛いと書きましたが、今週も同じ症状が出て、家内の勧めでショコラBB飲んでみました。効きますね。全体が浮くように痛かったのが、芯だけの痛みになって、腫れは引いたような感じ。
痛みのある芯は、頬の上に向かって伸びているので、ちょっとヤバげ。
家内からは「歯医者行っとけ」と言われてますが、週末散髪屋に行く暇もないくらい、公私ともに忙しいのです。
何だかオデキとか吹き出物もできていて、典型的な疲労とビタミン不足って感じです。
さだまさしで「檸檬」
なんで檸檬二曲続いたかって。それは檸檬が秋の季語だって、さっき知ったから。
yozanemaさんのブログでこの曲が上がっていて、私はちょっと前から、岩崎宏美のほうの檸檬が脳内リピート状態になっていたので、この時期になんで檸檬?って調べたら、檸檬が収穫されるのは晩秋なんだって。知らんかった。レモンはてっきり夏だと思っていた。
じゃあ、これもOK?
竹内マリヤの「レモンライムの青い風」。
じゃなかった「dream of you」。
ところがこれはハズレ。レモンライムは、サイダーの別称で夏の季語。さらに「青い風」は、夏の緑の田を吹く風のことで、これも夏の季語。
ああ、残念。
さて、木曜日の夕方、家内に「今から帰る」メールを送ると、
「貧血でひっくり返ってる。娘ちゃんはテレビとお菓子でご機嫌に過ごしているので、急ぐ必要はないけど、うち着いたら、夕飯作って。」のメール。
急いで帰宅して、家内が買ってくれたタレ付き肉を焼き、常備菜付け合わせを盛り付け、作り置き味噌汁を温める。
台所の中は、電子レンジやポットや換気扇の音がうるさくて、何も聞こえない。
娘がパパにテレビの前から何か言っているが、全く聞こえない。
そこまでも何かとパパを呼び出して、夕飯作らせてくれないし、既に肉がジュージュー言っているこの状況で台所から離れたくない。聞こえないまま、何度か聞き直し、聞き取れないので、
「こっち来て話して」と言ってもテレビを指差して動かないので、当てずっぽうで、
「動画に出てきたのがテレビに映った?」と聞いたら、
「動画なんて言ってない!!」って泣き出した。
ああ、面倒臭い。とにかく肉を焼き切って皿に並べ、リビングに持って行きながら、
「何?」って見ると、小さい頃、随分怖がった「ドコノコキノコ」の歌をやっていた。「もう怖くないよ」アピールがしたかったらしい。
ママは毎晩こんな目に遭いながら、夕飯作っているのか。とにかく料理しながら娘の面倒見るなんて、絶対無理。料理で三品皿に盛り付けて、リビングに運ぶだけで充分マルチタスクなのに、ここに娘の訳分からない割り込みが入ると簡単にスタックオーバーフローでございます。
本当に、会社から疲れて帰ってきて、もう余力ない時にこれ辛いわ。ママは毎晩やってるけどな。
二曲どうぞ。NHK「おかあさんといっしょ」から「ドコノコキノコ」。
柏原芳恵「ハロー⭐︎グッバイ」。
ドコノコキノコ、怖いでしょ。動画はNHKのものと異なりますが、まあ、こんな感じです。
柏原芳恵は紅茶キノコのシャレじゃなくて、秋の季語の話。
これぞ秋の曲と思うのですが、歌詞を見ると「プラタナス」「風はまだ冷たい」という言葉が。
「プラタナスの花」は春の季語。「風はまだ冷たい」も春でしょうね。
ということでこちらも季節違いでした。
横溝正史の「悪魔の手毬唄」で「キチガイじゃが仕方がない」と呟くシーンをふと思い出しました。
とにかくママのいない食卓を淋しがる娘。
「起こして来て」って言うと嫌がるくせに。
まあ、パパが起こしに行っても「そんな体調じゃない」と断られたけどな。
と言った感じで二人淋しく食べていたら、ママはガバッと起きて来て、「飯食って薬飲んで寝る。」
軽くさっと食べて、台所でさっと薬飲んで、さっといなくなりました。
おかげで、ママに甘えたい娘も大急ぎでご飯食べて、薬飲んで、歯磨きして、寝に行くオマケ付き。パパも体力に余裕があるわけではないので、皿片付けしていたら最後になりましたが、早寝しました。
ナターシャ・グジーで「秋桜」。
中森明菜「難破船」
泣いちゃうと普通は歌えないのですが、さすが明菜、綺麗な涙と素晴らしい歌唱です。涙の理由はYouTubeからはわかりませんでした。
さて、時制が前後して申し訳ないのですが、木曜日の午後、尼崎の仕事が少し早く終わり、まっすぐ会社に戻るのもつまらない&かなりお疲れだったので、阪神尼崎駅周辺を少し散歩しました。
駅前商店街は健康的な町でしたが、少し外れて路地に入ると、昭和の香りの怪しい店が結構な頻度で出てきました。
曰くソープランド、曰くファッションヘルス。しかし、何の知識もなく、この名前だけから中身が推測できないですね。いや、私も風俗遊びやったことないので、キチンと区別付いてないですが。
「泡の国」に「美装と健康」ですか。
昔、パトレイバーで、後藤隊長が遊馬を誘って「泡の出る風呂と泡の出るジュース、どちらがいい?」と聞くシーンを思い出しました。遊馬の返事がふるっていて、
「少年誌なのでジュースのほうで。」
じゃあ次の曲。
ゼンダマンのエンディングテーマで、「これまたアクダマン」。
まあ、そんな感じで疲れて帰って、家内のダウンで、また一つ大変が待っていました。幸いにして、翌日には、家内も元気になっていました。これからも何とかもっと早く帰って、家事しなきゃ。
さて、最終日の金曜日は、朝礼当番が当たっておりました。みんなの前で、ちょっとした小話をさせられる。
今回は「You・Me・Us」の話をする。
人を説得する話法で、最初に話相手の状況について、自分の理解を述べ(You)、次に自分の状況を話し(Me)、最後に提案(Us)するという話。
私、ブログではお喋りですが、リアルではかなり口下手なほうで、今回もあまりうまく話せませんでした。緊張して早く終わらせたい気持ちもあり、事前に色々考えていたエピソードを全部割愛して、結論だけを話してしまった。
「ああ、俺、喋るの下手や」と落ち込んでいたら、取締役が席にやってきて、「今日の話も面白かったね。」と声かけしてくれました。
前回の朝礼で司馬遼太郎記念館に行った話をしてしたら、オススメの司馬遼太郎の小説を貸して下さった方。
何だかありがたいです。大阪の会社は、偉い人が気さくな感じがありますが、まるで同僚に話すように気さくに話してもらえるのはすごいなと思います。
みなみなんぼう「空飛ぶ鯨の話」
それでは金曜日のランチと、最後の曲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ac/4d265a3e464cfb36dc6c11c62c0980eb.jpg?1634379738)
つけ麺屋で辛つけ麺に割ご飯をつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5b/b59e20d6bbbbdc65d328e6394e3b1d14.jpg?1634379737)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5b/b59e20d6bbbbdc65d328e6394e3b1d14.jpg?1634379737)
麺完食。つけ汁を割り飯でいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1f/8208fb203ec70fd83e72c52a52001e42.jpg?1634379866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1f/8208fb203ec70fd83e72c52a52001e42.jpg?1634379866)
完食。ご馳走様でした。
いよいよ最後の曲です。
松原ミキの「stay with me」
檸檬を載せてくださり
うれしかったです。
私も常々、よんたまさんのように
カッコよく、好きな曲を添付したいのですが、その技が私はないもので、ありがたかったです。
ジャケットの絵も好きだったので。
檸檬が秋の季語とははじめて知りました。
子育てを振り返ると「みてみて」の時期は大変だけど充実してたなぁ、、なんて思い出しました。
うちの場合、
「みてみて」が「みないで」になった時期があったので
「みてみて」がなつかしく愛おしく感じました〜
すっかりコメント返事遅くなりました。
YouTubeからの動画埋め込みは簡単ですよ。
① YouTubeで好きな動画を探す。
② 共有メニューでコピーを選ぶ
③ goo blog で編集画面を開き、画面下のクリップ📎マークを押す。
④ 出てきた小窓にカーソルを入れ、ちょっと長押し
⑤ 出てきたペーストボタンを押す
⑥ 改行キーを押し、リンクのタイプを選ぶ。
⑦ 最後に改行キーを押す
すると、あっさり表示されます。
実は①が一番大変だったりします。
檸檬の曲がyozanemaさんブログで見かけた時はシンクロニシティと思いました。勝手に紹介して申し訳なかったです。
娘は‥可愛くてしょうがないのですが、時々とても面倒に感じることがあります。
今だけですよね。この貴重な時間を大切にします。
また、遊びに来てくださいね。
お返事ありがとうございます。
そしてYouTubeからの埋め込みの詳しい手順を教えていただき、ありがとうございます。
今度トライしてみま〜す♪