みなさんから聞いていた「男前豆腐」、見つけました。
いつものスーパーにあったのに、私が気づかなかっただけみたいです。
「豆腐屋ジョニー」と「やっこ野郎」の上の段に置いてありました。
「男前豆腐」ってお豆腐を和紙で、包んであるんですね。
それを知らない私は、そのまま切ろうとして、
「何?このお豆腐!なんて表面が硬いの?!」
と言い、娘に馬鹿にされました
3種類のお豆腐を買って帰り、冷奴にして食べ比べてみることにしました。
一家4人、全員に同じように1つの器に3種類のお豆腐を入れました。
やっこ野郎はやわらかすぎて、崩れてしまい、スプーンですくいながらお皿に入れたので、お豆腐が入った状態は、見栄えが悪すぎて写真には撮れませんでした。
食べ比べた結果です。
主人は、全然味の差がわからない。
「へぇ~、お豆腐の種類が違ったの?わからなかったよ。」
もう、信じられません。
見た目だけでも、わかるはずなのに~
ホントに何でも食べる人なので、たいていのものは、おいしいと思うらしい。
だから、私が作るものも黙って食べるんでしょうけど
我が家で一番口うるさいのは息子。
初めてジョニーを食べたときは
「ずいぶんまったりした豆腐だな。」
でした。
そう言いながら、自分で買ってきて食べたりしているので、悪い感触ではなかったようです。
そして、食後の息子の感想は、「やっこ野郎」が一番食べやすいということでした。
娘は、以前から「やっこ野郎」が一番!と言っていたので、今回食べ比べた結果も同じでした。
私も、ジョニーもとてもおいしいと思うのですが、普通に冷奴として食べるには、くどいかも?
男前は、おいしいですけど、値段の差から考えたら、やっこ野郎の方が安いので、選ぶならそっちかな?
まったり感の順番は、
ジョニー > 男前 > やっこ野郎
だと思いました。
ジョニーは、和風に食べるより、黒故障と塩、クレイジーソルトなどで食べた方が、良いかも?
我が家の感想としては、
お酒のおつまみには、「ジョニー」、
ごはんのおかずには、「やっこ野郎」、
来客時には、きれいに盛り付けられる「男前」ってところでしょうか。
いつものスーパーにあったのに、私が気づかなかっただけみたいです。
「豆腐屋ジョニー」と「やっこ野郎」の上の段に置いてありました。
「男前豆腐」ってお豆腐を和紙で、包んであるんですね。
それを知らない私は、そのまま切ろうとして、
「何?このお豆腐!なんて表面が硬いの?!」
と言い、娘に馬鹿にされました
3種類のお豆腐を買って帰り、冷奴にして食べ比べてみることにしました。
一家4人、全員に同じように1つの器に3種類のお豆腐を入れました。
やっこ野郎はやわらかすぎて、崩れてしまい、スプーンですくいながらお皿に入れたので、お豆腐が入った状態は、見栄えが悪すぎて写真には撮れませんでした。
食べ比べた結果です。
主人は、全然味の差がわからない。
「へぇ~、お豆腐の種類が違ったの?わからなかったよ。」
もう、信じられません。
見た目だけでも、わかるはずなのに~
ホントに何でも食べる人なので、たいていのものは、おいしいと思うらしい。
だから、私が作るものも黙って食べるんでしょうけど
我が家で一番口うるさいのは息子。
初めてジョニーを食べたときは
「ずいぶんまったりした豆腐だな。」
でした。
そう言いながら、自分で買ってきて食べたりしているので、悪い感触ではなかったようです。
そして、食後の息子の感想は、「やっこ野郎」が一番食べやすいということでした。
娘は、以前から「やっこ野郎」が一番!と言っていたので、今回食べ比べた結果も同じでした。
私も、ジョニーもとてもおいしいと思うのですが、普通に冷奴として食べるには、くどいかも?
男前は、おいしいですけど、値段の差から考えたら、やっこ野郎の方が安いので、選ぶならそっちかな?
まったり感の順番は、
ジョニー > 男前 > やっこ野郎
だと思いました。
ジョニーは、和風に食べるより、黒故障と塩、クレイジーソルトなどで食べた方が、良いかも?
我が家の感想としては、
お酒のおつまみには、「ジョニー」、
ごはんのおかずには、「やっこ野郎」、
来客時には、きれいに盛り付けられる「男前」ってところでしょうか。