昨晩、友人からブログの更新がないようだけど、とLINEに指摘のメッセージがありまして、私も気にはしてたのですが・・・。今週は少しばかり忙しかったものでアップが遅れました。

これは先週末、役員による水稲の生命線となる用水路の清掃風景です。
お堀の様になってつづく用水路の両際を草刈り機で刈り取ったあと、熊手やホークを使って左側の水路脇にかき出している様子です。
毎年、中干し期間中の水を流していないこの時期に行う恒例行事となっています。
蛇口をひねると水が供給される地域も多くあるようです。ちょっとローカルですよね。
でもこれを行うことによって、稲作ばかりでなくこの地の景観も維持しているのです。
私の地域も先日除草作業を行いました 手ぬぐい大活躍でした(^ー^)
栄養豊富な水田なら稲以外の植物にとっても生きやすいわけで
お米が美味しくなる証拠だと思えば若干気が紛れるのでは?なんて。
みなさんのおかげで風にそよぐ稲苗を楽しめています。ありがとうございます
いつもコメントありがとうございます😭
私たちの地域も農業従事者が減っているところ、自然に囲まれた中で精一杯取り組んでいます。
これからも応援よろしくお願いします。
何事もなければ良いのですが。
先ほど状況を見てきました。
とりあえず大丈夫そうです!