このブログに『フラッグカウンター』なるものが設置されていることをご存じでしょうか?
私もめったに見ることはありませんが どこの国の人が このブログを訪問してくださっているかが分かります。
最初は 外人さんの訪問だと思ってなんだかうれしかったのですが
どうも ほとんどが外国で暮らしている日本人らしいのです
今朝久しぶりにクリックしてみましたら なんとも遠い国 モロッコからの訪問がありました。
モロッコと言う国を知るのは 私の場合映画からくらいですけれど
一番最後の赤い国旗がモロッコですけれど
それをクリックしていくと とても詳細な説明が書かれています。
歴史 | |
アラブによる北アフリカの征服から約1世紀後の788年、一連のモロッコのイスラム王朝がモロッコを支配し始めました。16世紀、特にアフマド・アル・マンスール(1578-1603)の下でのサアディー君主制は、外国の侵略者を撃退し、黄金時代を開始しました。現在のモロッコ王室が属するアラウィー朝は、17世紀にさかのぼります。1860年、スペインはモロッコ北部を占領し、モロッコの主権が着実に衰退するのを見たヨーロッパの大国間の貿易競争の半世紀を先導しました。1912年、フランス人は国に保護領を課しました。フランスとの長引く独立闘争は1956年に首尾よく終わりました。国際化された都市タンジールとほとんどのスペインの所有物は同じ年に新しい国に引き渡されました。現在の君主の祖父であるスルタンモハメッド5世は 新しい州を立憲君主制として組織し、1957年に王の称号を引き継ぎました。スペインが1976年に西サハラと呼ばれる地域から撤退して以来、モロッコは事実上の行政管理をこの領土の約75%にまで拡大してきました。しかし、国連はモロッコを西サハラの行政権力として認めていません。国連は1991年以来、モロッコとポリサリオ戦線(領土の独立を擁護する組織)との間の停戦を監視し、2018年12月に領土の状況に関する交渉を再開しました。2011年初頭のモハメッド6世国王はプロの広がりに対応しました。 2011年7月に人気のある国民投票で可決された新憲法を含む改革プログラムを実施することにより、この地域の民主主義に抗議し、その下でいくつかの新しい権限が議会と首相に拡大されました。しかし、究極の権威は君主の手に残ります。2011年11月、公正発展党(PJD)(穏健なイスラム党)が議会選挙で最大の議席を獲得し、モロッコ政府を率いる最初のイスラム党になりました。2015年9月、モロッコは、2011年憲法に含まれる改革の1つである、地方議会の最初の直接選挙を実施しました。PJDは、2016年10月の全国議会選挙で再び最大の議席を獲得しました。モロッコは、2011年憲法に含まれる改革の1つである、地方議会の最初の直接選挙を実施しました。PJDは、2016年10月の全国議会選挙で再び最大の議席を獲得しました。モロッコは、2011年憲法に含まれる改革の1つである、地方議会の最初の直接選挙を実施しました。PJDは、2016年10月の全国議会選挙で再び最大の議席を獲得しました。 |
|
![]() |
とても素晴らしいものだとつくづく感動しています


人もそれぞれ 国もそれぞれ 考え方生活の仕方には違いはありますけれど
何も知らないよりは知った方が仲良くなりやすいかなぁって思っています。
https://www.pinterest.jp/pin/844002786417852307/
https://aki-life2.com/disaster/
https://www.pinterest.jp/pin/844002786418468645/
災害時は人も犬もパニックになります。
まず自分の身の安全を第一とし、落ち着いて自分とワンちゃんの安全を確保しましょう。
避難する際、飼い主はワンちゃんと一緒に避難する同行避難が原則です。
避難所には様々な人が集まり、動物との暮らしが苦手な方やアレルギーの方もいることを認識し、衛生的な管理を行い周りに配慮して過ごさなければいけません。
またそのような環境はワンちゃんにとってもストレスなので、体調に気を配り不安を取り除くように努めたいですね。
「ブロッコリー、野菜室に入れてませんか?」…プロのつぶやきに驚きの声広がる「知らなかった」
- スマホで情報を集めて、避難場所を目指そう! (03/06)
- レベル50以降 なにをすればいいの? (なぜかゲームをスタート出来ないのだけれど) (03/04)
- ヒックとドラゴン2 Amazon映画 勇気と正義と愛の物語 (03/02)
- 波多野爽波 俳句 いっちょ母さん Twitter 認知の犬は雨の中 (03/02)
- 新クラス「ホーリーナイト」実装を記念 などで ロストアークに舞い戻っています(≧▽≦) (03/01)
- 2014年2月のお話。茶々丸と蝋梅と そして イチロー (02/28)
- ふんわり丸い袖 ビッグシルエットブルゾン など (02/28)
- おうちで留守番中のペットをカメラで見守る作戦~♪ (02/26)