どこまでいきる

  ・✳日本いのちの電話✳・

   0120(783)556
   0570(783)556 

車を長期間動かさないとどうなる?どうすりゃいいのさ?黒椿 孫正義 メモる

2020年04月22日 11時33分00秒 | 車 運転

今日は寒いのです

咳はたまにしか出ませんが

せっかく買ったマイカーにも乗る機会がありません。

 

というか・・外が怖いから乗りたくありません

エンジンがかからなくなったらどうし・・・と思うので検索

 

長期間 車に乗らなかった場合

・・・厳しい現実が・・・

 

せめてエンジンをかけるだけでもしておこうかと思ったら

【クルマを長期間動かさないとどうなる?】「せめてエンジンだけでもかけろ」は大間違い!

 なので 走らせて来なくっちゃ

 

明日は木曜日だから 病院関係はお休みが多いから

看護師さんたちが うろうろしているかも知れないから

 

やっぱりお出かけはやめておこう

 

・・・そんなこんなで 日が過ぎるばかり・・・

近所の友達の家族は 7人 コロナの移しあいになるのが怖いそうだが

10万 × 7= 70万 は とても美味しい~ よね。

 

そうか!お買い物抜きで ドライブだけしてくればいいのだ

海まで行って 写真でも撮って来よう

 

でも 今日明日は寒いらしいから やめておくけれど・・

じつは もう どっぷり 「お家にいましょう」状態なのよね^^

慣れてしまう事も怖い事ですが・・・

 

あら! 今メールが入って 強風解除というけれど

風はまだまだ吹いています 昨日もそうだったのよ

 

何だか当たらないときも多くなってしまったよぉな

天気予報だけれど 孫様は やっぱり 尊敬します

 

孫正義のメモ術「ピンときた数字・単語だけメモる」 

 

 

2020年4月 母の植えた 黒椿

 

晴れた春赤く染まりて黒椿

 

あまり乗らない車は調子が悪くなるって本当?~週に1回しか乗らないレジャー用のクルマは大丈夫か?

クルマというのはあくまでも機械ですので、常に動かしていることでベストな状態を保つことができるわけです。
中古車販売店でみつけた、年式の割に走行距離が少ない特上車だと思っていたクルマが、このように長期間放置されていたクルマの可能性があると考えただけでゾッとすると思います。
何度も繰り返しますが、年式の割に極端に走行距離の少ない中古車は、特選車どころかむしろ要注意のクルマである可能性があるのです。
逆に、けっこうな走行距離を走っているにもかかわらず、エンジンの調子が意外なほどよかったりすることがあるのは、常に動かしてあげることによってベストなコンディションを維持できているからだと思います。

あまり乗らない車のメンテナンス方法

クルマをときどき動かしてあげることが、一番のメンテナンスになるのです。
最低でも1週間~2週間に1度程度はしっかりとエンジンをかけて、近所まわりを軽く走らせるだけでも十分に劣化防止になります。
また、オイルなども距離数はそれほど走っていなくても、時間がたつことによりどんどん劣化しますので、1年に1回程度は交換したほうがいいでしょう。

あまり乗らないクルマの場合は、10リットルや20リットルずつこまめに給油をするようにした方が、クルマのためにはいいでしょう。
遠出をするときには、走る距離に応じてフレッシュなガソリンを必要なだけタンクに追加するようにすればいいのです。
面倒に感じるかも知れませんが、あまり乗らないクルマのコンディションを良好に保つためには、劣化したガソリンをエンジンに送り込まないようにするも大切なのです。

 

自分の車の性能も良く判らないままだからね わ・た・し

考えてみれば 自分自身が とても怖い 話だけれど

こうやって親切に教えてくださる方に感謝してもしきれません

本当にありがとうございます

出来る限り良い事は実行しなくては

 

 

ありゃ こっちも明るく見えてます

おひいさまのちからですわい

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナ感染者が隣町まで来て... | トップ | 肺癌 胃がん 直腸がん す... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

車 運転」カテゴリの最新記事