世界でダントツの高齢化率…「介護にいくらかかるのか?」「誰が介護するのか?」老後不安の深刻化
金曜日にクリニックへ行った時
待ち時間に テレビを見ていて 驚いたことがありました。
私の年になってくると 介護って 運が悪ければ老々介護だよね と思っていたのですが
それはもう当たり前のことで 子供が親を見る立場 それもまだまだ年端もいかない時
中学校とか高校とかの時代に 親が寝たきりになってしまって
頼る人がどこにもいなくって 学業も就職もできず
毎日 親の世話に明け暮れている男の子のお話でした。
うん。 これは 想像もしていなかった事ですが
実際けっこうな数の若者が人生を棒に振っています。
[NHKスペシャル] 誰にも相談できない | ヤングケアラー SOSなき若者の叫び | NHK
チャンネル登録者数 394万人
「NHKスペシャル」最新の番組情報はこちら https://nhk.jp/special?cid=dchk-yt-22... 家族の介護やケアを行う18歳未満の子どもたち、ヤングケアラー。中学2年生の17人に1人と言われています。どう手を差し伸べればいいのでしょうか。 NHKスペシャル https://nhk.jp/special?cid=dchk-yt-22... NHKスペシャル「ヤングケアラー SOSなき若者の叫び」 https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2Q... 2年の長期密着ルポで見えた新たな真実 ▼大変なのに誰にも相談しない!?ヤングケアラーの本音は ▼当事者1000人&全国自治体に同時緊急アンケート。なぜ支援は届かない? ▼『家族の壁』とは? ▼進学も就職も結婚も諦める。過酷な人生 ▼30年の介護人生からの再出発。鍵は「役割」と「つながり」 ▼大空幸星(現役大学生&若者支援NPO代表)が探る。私たちにもできる支援とは。 NHKスペシャル5min. NHK 総合 毎週(土)午後 0:40~ NHKスペシャルの魅力を5分間に凝縮しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
(もう一つあったのだけれど見つかりませんが それは
母親が亡くなるまで一人で介護を続けていた男の子のお話で
学校も就職も忘れ 母がいなくなった後も
介護用のミキサー食だけを食べ続けて命をつないでいるという話でした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
そうなんだ!こんな可愛そうな人生もあるのだ!!って涙ぐみました。
人は年と共に枯れて弱っていくのは当たり前なのだけれど
こんな年ごろから 人生が決まってしまうのは あまりにも可愛そうだし
きっと どこかには 助ける道があると思いました。
こんなことを書くとまた嫌われるかもしれませんが
自分も入れてのお話ですが
長年生きて来て もう何の役にも立たなくなって
なんの喜びも無くなってしまって 屍のように生き続けても
やっぱり意味は無いのではないだろうかと・・・・
世界では珍しいくらい 生かされすぎている人間を 助けるのだったら
こんな風に未来を潰されている若者を救ってほしいと思います。
親は 子の人生を潰しても良いのだろうかしら
親は どこまで 子に 甘えればよいのだろうか
どこかに せめて 選べる道を 作ってあげたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/5db781b06acf86635e1e1ca700ce44b9.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます