こりもせず 毎日が賑やかで 退屈は出来ませんが
先日 茗荷の茎を一袋 安買いしていたことを忘れていました
今朝は残り物合わせで おでんを仕込みましたが
えいやっと 茗荷の茎も入れてみましたら
シャキシャキとして なかなか美味しいものでした
茎一袋と言えど なかなかたくさんありますので
検索してみましたら 甘酢で漬け込んでおくのが多いようでしたが
少し変わったものをと探してみました。
茎わかめとしらすと茗荷
塩なし?ミョウガと水菜のゴマサラダ
会津の郷土料理「こづゆ」
ほしちゃんの「続・なるようにしか、ならん」。
安くてウマいもんと料理と旅行と音楽と競馬が好きなサラリーマンの暮らしを、ありのままに綴ります。
(年夜大餐)Various techniques for a NYE dinner,for a happy reunion with family and friends|Liziqi channel
みょうが料理は どれも 地味なので・・
これにしました
さて、ここ1年で2度、会津東山温泉に行きましたが、「こづゆ」って必ず出てきます。「会津の大事な時に食べる料理」」と説明がありましたが、正直地味な料理だなと思っていました。
でも二度目に食べたら何故か美味しい。今日リンク先のレシピを見たところ、手間が掛かる料理なんですね。僕はお酒の肴としましたが、美味しいです。嬉しくなりコメントを失礼しました。
毎日があっという間に過ぎていきますが
残りの人生・・さてどうするべぇ・・とかとか
今見ているインドのドラマ 素敵です~♪