▼ 予告編
「映画「太平洋の奇跡ーフォックスと呼ばれた男Trailer.1
…本日、観てきました。(一部ネタバレ注意!)
結論:自分を【日本人】と思い、これからも日本人であるならば、
是非、ご覧いただきたいお勧め映画です。
ネタバレになりますので、詳細は書きませんが
これから、ご覧になる方(特に若い方)は予習された方がより
深くこの作品をご覧になれると思いますので、いくつか…
・ これまでのサイパン戦の映画では、メインで扱われていた…
島の北部に追い詰められ、多くの民間の方が自ら命を絶った
バンザイ(万歳)クリフ、スーサード(自殺)クリフの悲劇は
本作中では殆ど触れません。
・ バンザイ突撃の前夜に最高指揮官が自決(自殺)するシーン
がありますが、南雲忠一中将(海軍)、斉藤義次中将(陸軍)
井桁啓治少将(陸軍)…南雲中将は突撃に参加したという説
もあり。
・ 上陸~米軍の陣地の変容が良く描かれています
幕舎~ハットメント(蒲鉾型の施設)が立ち並び~基地に
・ 銃器は、詳しい方は詳しいと思いますが…(唐沢寿明)さん
が使っていた銃(米軍から奪った)はトンプソンM-1A1
(通称トミーガン)といい、コンバット、ゴッドファーザー
…その他、アメリカの古い映画ではお馴染みの軽機関銃。
戦後しばらく自衛隊も使ってました。
(私が在隊していた時にも武器庫で見かけた覚えが…)
・ 大場大尉が収容所に潜入~脱出の時に、上空を飛んでいった
化物みたいな飛行機は…B-29(最近は知らない人も多いらしい)
東京をはじめ、日本の都市を廃墟にし、広島、長崎に
原子爆弾を投下した重爆撃機です。
・ 大場大尉以下日本軍47名が米軍に投降するため、行進
中に歌っていた軍歌は…『歩兵の歌(歩兵の本領)』
『尺余の銃は武器ならず 寸余の剣何かせん 知らずやここに
二千年 鍛えきたえし大和魂(やまとだま)』(二番)
…と歌われる、日本陸軍の精神を歌う有名な軍歌です。
※現在も歌詞を変え、陸自で歌われているとも…
これも、史実とのこと。(写真のシーン)
…と、あとは、サイパンに行ったことがある方なら…
あゝ、あの場所だ…と、感慨があるかと思います。
(戦争映画、ということで、色調が暗いのは致し方ないのです
が、実際のサイパンの海の色は…吸い込まれそうな深いブルー
です。特にバンザイクリフから見下ろす海の色は…)
戦争は酷い、残酷、憎い、軍が悪い、敵が悪い、兵隊は悪、
…そんな戦争映画とは一線を画し、
只々、日本人が戦争という状況で、どのように考え、
どのように戦い、どのように身を処したか…
そんなことを淡々と描いた作品かと思います。
是非、映画館で御覧くださいませ!!
レキのニュース・スクラップ
▼ 関連ブログ(ランキング)を表示します。クリックお願いします!



「映画「太平洋の奇跡ーフォックスと呼ばれた男Trailer.1
…本日、観てきました。(一部ネタバレ注意!)
結論:自分を【日本人】と思い、これからも日本人であるならば、
是非、ご覧いただきたいお勧め映画です。
ネタバレになりますので、詳細は書きませんが
これから、ご覧になる方(特に若い方)は予習された方がより
深くこの作品をご覧になれると思いますので、いくつか…
・ これまでのサイパン戦の映画では、メインで扱われていた…
島の北部に追い詰められ、多くの民間の方が自ら命を絶った
バンザイ(万歳)クリフ、スーサード(自殺)クリフの悲劇は
本作中では殆ど触れません。
・ バンザイ突撃の前夜に最高指揮官が自決(自殺)するシーン
がありますが、南雲忠一中将(海軍)、斉藤義次中将(陸軍)
井桁啓治少将(陸軍)…南雲中将は突撃に参加したという説
もあり。
・ 上陸~米軍の陣地の変容が良く描かれています
幕舎~ハットメント(蒲鉾型の施設)が立ち並び~基地に
・ 銃器は、詳しい方は詳しいと思いますが…(唐沢寿明)さん
が使っていた銃(米軍から奪った)はトンプソンM-1A1
(通称トミーガン)といい、コンバット、ゴッドファーザー
…その他、アメリカの古い映画ではお馴染みの軽機関銃。
戦後しばらく自衛隊も使ってました。
(私が在隊していた時にも武器庫で見かけた覚えが…)
・ 大場大尉が収容所に潜入~脱出の時に、上空を飛んでいった
化物みたいな飛行機は…B-29(最近は知らない人も多いらしい)
東京をはじめ、日本の都市を廃墟にし、広島、長崎に
原子爆弾を投下した重爆撃機です。
・ 大場大尉以下日本軍47名が米軍に投降するため、行進
中に歌っていた軍歌は…『歩兵の歌(歩兵の本領)』
『尺余の銃は武器ならず 寸余の剣何かせん 知らずやここに
二千年 鍛えきたえし大和魂(やまとだま)』(二番)
…と歌われる、日本陸軍の精神を歌う有名な軍歌です。
※現在も歌詞を変え、陸自で歌われているとも…
これも、史実とのこと。(写真のシーン)
…と、あとは、サイパンに行ったことがある方なら…
あゝ、あの場所だ…と、感慨があるかと思います。
(戦争映画、ということで、色調が暗いのは致し方ないのです
が、実際のサイパンの海の色は…吸い込まれそうな深いブルー
です。特にバンザイクリフから見下ろす海の色は…)
戦争は酷い、残酷、憎い、軍が悪い、敵が悪い、兵隊は悪、
…そんな戦争映画とは一線を画し、
只々、日本人が戦争という状況で、どのように考え、
どのように戦い、どのように身を処したか…
そんなことを淡々と描いた作品かと思います。
是非、映画館で御覧くださいませ!!
レキのニュース・スクラップ
▼ 関連ブログ(ランキング)を表示します。クリックお願いします!


