そこいらじゅうで見かける懸賞サイトですが中には???と疑いたくなるサイトもあります。
登録したら出会い系サイトのメールやDMが来るようになったとか。
この御時世ですから少しでも楽しみを求めて懸賞なんぞ行ってますが
その傍らで個人情報をダダ漏れにさせるだけでなく悪用している輩が居る訳ですね。全く困ったものです。
そういえばTVでやってた日本テレビのイマイさん活動中なのかなぁ。またああ言うの面白おかしくやって欲しいなぁ。
写真はCAR LIFEとか言う懸賞サイト。何やら豪華賞品が並んでいますが・・・・・
え~~っと、このサイトに応募した数日後からウチのメールにもスパムが増えました(笑)
大変わかりやすい手法をとっておられるようです
SANYOブランドが消えると言うかPanasonicに吸収されると言うのが相応しいのか?。長い歴史から見れば吸収というより出戻り的な印象だ。元々の親族がSANYOブランドを発起。仲良くやっていた頃はナショナルの赤いNマークと酷似したロゴを採用。両者の違いはNマークの中心に丸書いて稲光マークを付けそこに”ナショナル”となってるか”サンヨー”となってるかだけの違い。由実かおるのアース製薬ブリキ看板と肩を並べるように街角で良く見かけた。
しかし松下と喧嘩別れした後は東芝から部品買ってテレビやらラジオやら製造していたのは有名な話。当然ロゴも変更。ズバコン、カドニカ、OTTOブランドのコンポ、おしゃれなテレコU4シリーズなど結構印象強く個性的。
CMも面白かった
・うち~のテレビにゃ色がない、隣のテレビにゃ色がある、あらまキレイと思ったら、サーンヨーカラーテレビ♪
・充電長持ち~コテッ(カドニカ充電池)
・三洋薔薇チェーンの個人店店主が一軒ずつ挨拶するCM
(年代モロバレですが・・・・)
最近ではエネループやデジカメXacti、カーナビゴリラシリーズ、掃除機AQUAなどの商品が印象的。
会社としてはかなりの技術力はある。でも経営がね・・・・。
そんな中Panasonicに吸収されSANYOブランドは消滅。哀しいけどこれが現実なのか。
でも見方を変えれば日本の技術が国内にナントカ留まってくれたとの考え方もありだ。
もしも半島サ△▼ンやキムチ■Gなどに買収されていたならコアな環境技術さえも横取りされてしまう。そういう意味ではPanasonicは英断したのではないだろうかと思う。
7月にパナソニックから発売された太陽光発電システムHIT。
http://sumai.panasonic.jp/solar/index.html
しっかりとSANYOの登録商標でありオリジナル技術と書かれている。また従来の太陽電池より大きく改善されているらしい。
もしもこれが半島系の手に渡れば・・・なんて考えると気持ちが悪くなった
2010年8月10日(火)11:58
所在が把握できない高齢者が全国の自治体で相次いでいる問題で、神戸市は10日、市内に7月末時点で居住する100歳以上の高齢者847人のうち、105人の所在が確認できず、その中に生存していれば国内最高齢にあたる125歳の女性がいると発表した。女性は東灘区に単身で住んでいることになっているが、住所地は1981年以降、公園になっているという。
市高齢福祉課などによると、105人は過去の敬老祝い金支給事業で居住実態が確認できなかった高齢者という。この105人に加え、今年に入ってから介護保険を利用しておらず、かつ2008年4月以降に後期高齢者医療保険を使っていない22人を加えた127人について、10日から来週初めまでをめどに訪問調査を実施。居住実態が確認できなければ住民基本台帳の抹消手続きに入る。
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2010081000751.html
典型的な縦割り行政ですな。
公園にした時点で土木工事の許可どこが出しているの?、家は取り壊したか何だか知らないけど戸籍管理側でも連絡無いのが当たり前と思って仕事してるからね。ルールだからと言って手抜する事しか考えていない。困ったもんだよ。
またマズゴミ報道もアホ。お役所のていたらくを棚上げして地域社会や隣組の結びつきが大切ですねぇって。おいおいそれじゃぁ民生委員とかの胸先三寸になっちゃうだろうが。少しは考えろよ。
この分だと多分もっと出てくるよね。日本全国から戸籍幽霊が。
今回のコレに限らず他の見えない所でも考えられないような無駄使いが進行しているんだろうな。困ったもんだ。