最近我が家の子どもたちがブログをやっていることを知り、なんとなく感で検索してみたらどんピシャでたどり着きました。
で、そのブログを見て最初に思ったことが、、、、、だめだこりゃ。
思いっきり法○違反。当の本人たちに注意をしましたが、罪悪感まったく無し。
根本的にここら辺から教えないとだめかと、反省しまくりです。
友達への誹謗、中傷。子どもたちにおけるネット利用はいろいろと問題があるようですが、どう教育すべきか、非常に悩みどころです。
学校の授業でもそろそろこう言ったことも取り上げていかなければならない時代なのかもしれませんね。
で、そのブログを見て最初に思ったことが、、、、、だめだこりゃ。
思いっきり法○違反。当の本人たちに注意をしましたが、罪悪感まったく無し。
根本的にここら辺から教えないとだめかと、反省しまくりです。
友達への誹謗、中傷。子どもたちにおけるネット利用はいろいろと問題があるようですが、どう教育すべきか、非常に悩みどころです。
学校の授業でもそろそろこう言ったことも取り上げていかなければならない時代なのかもしれませんね。
ご無沙汰している間に改名いたしました。
お父さん改め、多楽です。宜しく。
で、本題ですが、我が家の娘の学年でもプロフで問題が起こった事がありました。他校の生徒の誹謗中傷がエスカレートし、殴り込み寸前で先生方が気づき止めた。とか、ご丁寧に学年全員の氏名、部活をクラスごとに公表してしまったり、知らないと言うことは怖い物ですね。
その後、学校ではこのような事をふまえ指導しているものと思っていたのですが・・・
最近まったく儲かっていませんが、なぜか忙しくなっています。
我が家の子どもたちのブログですが、誹謗中傷をしていたわけではないのですが、著作権と言う物を全くわかっていないようです。ちゃんと教えないとだめですね。