ここのところ昼間はそうでもありませんが、朝晩はかなり寒いですね。
今朝の新聞によると昨日11日は水戸で初霜が観測されたようですが、例年よりは8日遅いとか!
県内各地の最低気温は水戸2.7℃、鉾田(小美玉のお隣)で0.8℃、下館1.2℃、笠間1.3℃(小美玉のお隣)だったようです。
そろそろ冬支度を始めないとあっという間に真冬に突入してしまいそうですね。
今度の週末にでもガソリンスタンドに預けているスタットレスに履き替えてこようかな。。。
ここのところ昼間はそうでもありませんが、朝晩はかなり寒いですね。
今朝の新聞によると昨日11日は水戸で初霜が観測されたようですが、例年よりは8日遅いとか!
県内各地の最低気温は水戸2.7℃、鉾田(小美玉のお隣)で0.8℃、下館1.2℃、笠間1.3℃(小美玉のお隣)だったようです。
そろそろ冬支度を始めないとあっという間に真冬に突入してしまいそうですね。
今度の週末にでもガソリンスタンドに預けているスタットレスに履き替えてこようかな。。。
昨日自宅へ帰ると広報おみたま11月号(平成22年11月)があったので、夕飯を食べながら見てみると、トップの記事として先月行われた「小美玉市誕生5周年記念 第5回小美玉市民体育祭」が載っていた。
参加チームの得点と順位があったので、よく見てみるとチーム数がだいぶ少ない。数えると17。
小美玉市には行政区が119あるので、ほとんど参加していないことになる。
これはもう既に開催する理由がなくなっているように思われる。
市民同士の交流を目的として行っていると思われるが、17/119では目的達成以前の問題のような気がする。のは自分だけでしょうか?
そろそろ大幅な見直しが必要な行事の一つではないのでしょうかね。
最近野生の熊が出没しているニュースをよく耳にしますが、実際今年の猛暑などの影響でどんぐりなどの木の実のなりが悪く、餌が不足し、人里(人里と言うより街にも出没していますね)まで餌を求めて山を降りてきているのが原因のようですね。
猛暑の影響だけと言うことは無いのでしょうが、いずれにせよ野生動物が安心して暮らせるような場所が減ってきているのは確かなのでしょう!!
ところで先日鉄砲ぶち(茨城弁)をやる方(いわゆる鉄砲で猟をやっている方)とお話しする機会があり、熊出没の話題になったのですが、その方が言うには茨城県内には野生の熊(ヒグマとかツキノワグマとか)はいないそうです。それを聞いて少しはホッとした自分がいました。が、
ところが「クマ」と名がつくもので「アライグマ」はかなり野生化して生息しているようです。
アライグマは見た目は可愛いのですが、雑食性で繁殖力も強いことから農作物への被害や住民への危害が心配されているようで、茨城県では防除対策を進めており、目撃情報を集めているようです。
詳しくはこちらをご覧下さい。
野生のアライグマはかなり危険らしいので、皆さんも目撃したら捕まえようとせず、是非通報してあげてください。
いまや空港というより「道の駅」となってしまった茨城空港。県内有数の観光地なったことは現実問題としてそれなりに評価できることだと思っていますが、茨城空港の計画段階で公園を作るとか、工業団地(正確には産業団地)を作るとか、バラ色の計画があったはずであるが、公園?それらしいものはあるが、とても公園とは呼べそうもないものが存在します。そして工業団地である「茨城空港テクノパーク」。とりあえず造成して道路も途中まで作ったが、ほったらかし。いったいその後はどうなったのでしょう?
なんて思っていたら、先日茨城新聞に小型衛星の開発拠点を作るような話を小型衛星の開発・製造などに携わる企業7社で組織する「スペースランド技術研究組合」というところが計画しているような記事が出ていた。かなりありがたいことであると思います。茨城県にとっては。
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=12892320158987
是非できるよう、いろいろと優遇してあげてくださいね。茨城県。小美玉市。
しかし、今回この茨城空港テクノパークの土地の値段をはじめて知ったのですが、平米当り28,000円だそうです(坪9万円以上)。造成していなければ坪1万円もしないような土地のはず。かなり高すぎませんか!?
造成代入れても1/3~1/5が妥当な値段なのではと思います。地元民としては。
今朝の霧はすごかったですね。
7時ごろ息子を駅まで送って行ったんですが、直前まで行かないと信号機が赤なのか青なのか判別不能。
対向車も直前まだ気付かず、「おっっと!」てな感じで、ものすごく気を使って運転しました。
しかし必ずお馬鹿さんはいるもので、あれだけ霧が濃いのにライトも付けずに走ってくるやつ。そして極めつけが駅近くの駐車場に止まっていたライトつけっぱなし。あぁあ。。。やっちゃったよ。
おそらく夕方?夜?車のエンジンをかけようとして事の重大さに気付くことでしょう。
そういう自分も過去に1回だけやってしまったことがあるので、人のことをお馬鹿さんなんて言えませんが。。。
今日は出張で仙台へ日帰りで行ってきました。
本来であればスーパーひたちで行きたいところではありますが、やはり一旦東京へ出て新幹線で行ったほうが時間的には早いようです。
5年ぐらい前にも仙台へ行きましたが、仙台という街は実に緑が多くてきれいなところである印象が強いです。
今仙台の街は紅葉していて、秋が実感できます。
銀杏などもすっかり黄色になっていて実にきれいでしたが、残念ながらその光景を写真に収めそこないましたが、新幹線のホームから(ガラス越し)見た光景が上の写真で、きれいに紅葉しています。
ついでに鉄道好きなので、新幹線の写真も。。。
E4系MAX
連結部分が実に美しい(爆)
E2系 はやてタイプ車両