hamachi-house in CA

gooブログ10周年記念キャンペーン:私の好きなブログ10選に選ばれました!!

フルート・レッスン#22

2014年06月16日 | ハマチの音楽日記

6月13日の日記のつづきです。

22回目になったハマチのフルートレッスン。

レッスン前にちゃちゃっと練習するだけでは、
どうやら充分ではないってことに、
気が付き始めた今日この頃・・・。 遅いわっ!!

来たよ。笑

 

なんでこのコは、
ハマチがフルートを練習し始めると、
様子を見に来るのかね。

冷やかし?

フルートと一緒に、はいポーズ♪

あら。プイっと無視ですか。

あ。臭い?汗

さて今日のレッスンでは、
スタッカートなどの練習曲を見てもらい、
荒城の月を吹きました~♪

スタッカート奏法では、
横隔膜の動かし方が足りないそうで、
思った通りダメ出し~(^^;

さらに高音が出せるようにはなったけど、
フレーズ感がなくて音楽的でないと言われて、
さらにダメだし2~

ハマチ、思ったより音が上手に出せたり、
先生にいい調子!と言われると、
吹いてる途中でニヤッ♪と笑っちゃうんですよ。

それが悪いクセだそうで、
スマイルはヘルプになりません!!
とばっさり。汗汗汗

口の形を変えると音色が変わるので、
なるべく口を動かさない方がいいそうです。
知らなかったー。 

それから今日は、
眉毛を上げて驚いた顔で、
でも口は悲しい表情で、
下唇を突き出して、
上唇はもっと下げて、
フルートと平行に横に伸ばして、
もっとホッペはリラックス!
と顔をぐりぐりされたりして、

これを全部いちどに出来ますか。

ハマチには出来ません。

(心の叫び)

でも段々指使いも覚えてきたし、
初見演奏が出来るようになってきたので、
このまま調子に乗って頑張りますw

 

レッスンで吹いた練習曲
1曲目はパスしました。^^v

それからクレシェンドの練習曲

口の口角を上げるのがポイントだそうです。
だからあれもこれもいっぺんに出来ませんってば。汗

でもね、この教材、
第1回目のレッスンでもらったんですよ。

その時は全然もう全っ然、
何がなんだか分からなかったのに、
(とくに指使いが覚えられなかった)
今日は初見でなんとなく吹けました。

これにはびっくり。
ハマチすげーって自分で思った。笑

いいんですいいんです、
ゆっくりでも少しずつ成長できれば。

楽器習得は、
こうやって騙し騙し進めていくのがコツです。^^v 

つづく

 

 

                  

  ランキングに参加しています。  

にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村

またアズキは微妙な顔を。笑

ぽちっとよろしくね♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アズキはこの夏で6歳になります。

2014年06月16日 | ハマチのアズキ日記

6月13日の日記です。

ネブラスカ・ネタで(ひとり)盛り上がっていますが、
ここらでアズキの画像をアップしときます。

お散歩中のアズキ:いやーん、かわE 
何のニオイを嗅いでるのかな~♪
チッコだよ、チッコw ←ひとりツッコミ

YUKIさんちのビーグル・こげちゃんと、
のりじさんちの愛猫・弁にゃんが亡くなって、
偶然同じ日にお葬式がありました。 

かわいいこげちゃんについては、
また後でゆっくり書かせてもらうけど、
(いやもうね本当に素晴らしいエンディングです)
弁にゃんの突然死には本当にビックリしました。

17歳で大往生だったこげちゃんと、
元気だったのに突然亡くなった弁にゃん。

遠いカリフォルニアから、
ご冥福をお祈りさせてもらいました。

さんきゅ~にくきゅ~、
エアちゅっちゅ~
(↑YUKIさんから拝借)

そんなこともあって、
今日は色々考えるハマチ。

アズキはもうすぐ6歳。
犬のシニアは7歳からと言われています。
今は軽々と階段を駆け上がる足取りも、
だんだんと重くなるのでしょうか・・・。

いつかターキーに襲われた現場
今思うとあのターキーは母親で、
ここにベイビーがいたのかもしれません。

向かってくるターキーの必死な形相に、
「アズキが狩られる!!」ってハマチ、
本気で思ったからね。汗 

犬のマークも描いてもらいたいよ、ホント。

日本ではアジサイの季節。
こっちでも咲いてます♪ 

下の方にちっちゃい穴が開いている、
近所の家の謎のフェイク石。 

もしもハマチの予想撮り、
ここに隠しカメラが仕込まれているとしたら・・・
ばっちり写りましたね、アズキ。笑

この階段もアズキの散歩ルートw

ハマチハウスに帰って来たけど、
まだ家の中に入りたくないらしい。

いつもはピン!と上がったシッポを下げちゃって。
そんなにイヤなのか・・・。汗 

オットの車の影でイヤイヤを始めました。
都合が悪くなると目を合わそうとしません。^^;

やっと諦めたか。
そうそう、ちゃんと足を拭いてね♪

つづく

 

 

                  

  ランキングに参加しています。  

にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村

アズキはプールに入れないよー。

ぽちっとよろしくね♪


 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏のネブラスカ旅行は、

2014年06月16日 | ハマチのつぶやき日記

大事なことを書くのを忘れていました。

ハマチ夫婦がこの夏ネブラスカに行くのは、
何年も会っていないオットの家族に会いに、
ミズーリ州のセントルイスに行く、
そのついでです。^^;

まずはSFからセントルイスまで飛んで、
久しぶりにオットファミリーに会い、
(オットのお姉さん宅に泊めてもらいます)
今度は車でネブラスカまでドライブの予定。

セントルイス⇔リンカーンは、
ハイウェイをひたすら6時間の距離で、
オットとハマチには思い出深いドライブです

その途中で当時よく行ったカンザスシティと、
オットが学生時代を過ごしたセントジョーに寄り道して、
リンカーン・ネブラスカに到着:

SFへの帰りのフライトは、
さらに車で1時間弱の距離のオマハ空港からなので、
ハマチ夫婦がリンカーンにいられるのは、
たったの1日になりそうです・・・。涙

そのたった1日の間に!!
懐かしいキャンパスを練り歩き、
ブルッガーズでベーグルを食べ、
ザ・ミルでコーヒーを飲み、
オーブンでカレーランチ、
ダウンタウンを散策してキャピタル観光、
以前住んでいたアパートや馴染みの教会を見に行って、
と盛りだくさんの強行スケジュールを計画しています。^^v 

いつかハマチタウンの公園で、
ハスカーズのタイヤカバーを見かけました。 

ネブラスカ・ハスカーズ・・・!
ハデや~~~笑 

ガソリンの給油口にもハスカーズ・ステッカー。

誰が運転してるんだろう?と思っていた矢先、
この車の持ち主と思われる男性に会えました。

場所はアズキと行ったドッグラン。
その男性は大型犬を連れていました。

なんで分かったのかというと、
真っ赤なハスカーズ・キャップを被っていたから。笑

話しかけたらオマハ出身の方だそうで、
ネブラスカ大学・オマハ校の卒業生でした。

この夏ネブラスカに行ったら、
あの!!ネブラスカ・ブックストアで、
ネブTシャツやらステッカーやらその他色々、
ネブグッズを買い込んで来ようと思います。^^v 

まだ見てない映画ネブラスカ
これ確かカンヌ映画祭とかアカデミー賞で、
ノミネートされたんだよな。

旅行から帰って来たらゆっくり見よう。 

当時のブログに登場していたネブラスカベアは、
ハマチハウスの暖炉上に飾ってあります。 ^^

そしてオットのパジャマはネブTシャツ。
まだ着てる。笑

今年も熱い!ネブラスカ。 

ネブつながりのみなさん、
懐かしいネブ・リポートを 
お楽しみにー♪

 

 

                  

  ランキングに参加しています。  

にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村

目ん玉も飛び出る。笑

ぽちっとよろしくね♪


 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンカーン・ネブラスカ:日本語教師編

2014年06月16日 | ハマチのつぶやき日記

6月13日の日記のつづきです。

ハマチは音楽学部の院に籍を置きながら、
言語学部で日本語教師をしておりました。

専任講師として契約したので、
50分の授業を毎日3クラス担当してまして、
授業の準備と採点など&ピアノの練習に追われ、
めーーーっちゃくちゃに忙しい日々でした。

こんなところで!?って思うけど、
日本語クラスはすっごく人気だったんですよ。

新学期のクラス登録の時期には、
定員数を上回ることがしょっちゅうで、
何人もの学生を断っている状態でしたから。

言語学部のあったオールドファーザー・ビル
通称オヤジビルね。笑

ハマチの乱雑なデスク
これはまだ片付いている方。

オフィスはオヤジビルの11階でした。
窓からハスカーズのスタジアムも見渡せて、
いい景色だったんですよ~~~。

空と地平線をぼーっと眺めては、
しょっちゅう現実逃避してましたw

懐かしい教科書
日本語1年生の「げんき」

登場人物はメアリーさんたけしさん
交換留学生のメアリーさんに片思いするたけしさんに、
クラスの学生達とヤキモキしました。笑 

上下横右左を導入するのに使った教材ね。

このミニテーブルは日本から持ってきたんですが、
シカゴの空港のセキュリティで引っかかって、
あやうく没収されるところでした。

なんでこんなのが・・・と今でも謎。

チェリーを使った手作り教材。ぎゃははw

裏にマグネットを張り付けて、
ホワイトボードでばんばん活用してました。

クラスが大きかったので、
こういう視覚に訴える実演教材が便利だったんですよ。

しかしハマチ・・・頑張ってたのね。トオイメ 

クラスの学生の提出物やテストの点数など、
全てを記入していた成績表。

PCに記録を打ち込む時間がなかったため、
これをなくしたら大変!とビクビクしてましたw

ある日のクラス風景。
これはスキットの試験かな。

みんないいコたちばかりでした。
・・・今思うと。笑

 

ハマチがネブラスカを去る直前、
最後の最後にファイナルを行った試験会場

ジャーナリスト育成のハイテクな教室で、
静電気で髪を逆立てながら(わはは)、
ネブラスカ生活最後の試験監督をしました。 

ファイナルの採点を終えたところ。

満点の学生にはチェリーの顔。

ファイナルは100点満点でしたが、
各チャプターごとの試験は50点満点。 

さすがにファイナルで満点を取る学生はいなかったけど、

(↑学生の日本語能力の差を明確にするために、
 日々の授業と勉強だけでは補えない、
 難しい問題をわざと盛り込んでいたため)

満点を取られるとちょっと悔しかったw

 

つづく

 

 

 

                  

  ランキングに参加しています。  

にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村

愛用してた鼻型の鉛筆削り。爆笑 

ぽちっとよろしくね♪


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンカーン・ネブラスカ:生活編

2014年06月16日 | ハマチのつぶやき日記

6月13日の日記です。

ひさびさにネブラスカの写真をアップします。

ネブラスカといえば雪。

ネブ大キャンパス:ラブ・ライブラリー前
スノーブーツと防寒ジャケットが必需品でした。

アパート7階の部屋の窓がこんな風になることも。 

思えばよく雪は降ったけど、
吹雪になるようなことはあんまりなかった様な。

真冬は氷点下になることが当たり前で、
外を歩いてはいけません警報が出てたことを知らずに、
ダウンタウンのスタバまでてくてく歩いて行き、
(アパートからほんの2ブロック先)
途中で通りかかったポリスカーに呼び止められて、
送って行こうか?って言われたこともありました。

バナナで釘が打てるかどうかの実験もした。笑 

\

ヘイマーケットのザ・ミル!!

このコーヒーショップを抜きにして、
ネブラスカは語れません。

オットもハマチもよく通ったなあ。 

ネブラスカのファストフードはカルバーズ。
ここのハンバーガーが大大大好きでした~♪

こっちはセントルイスのオットママの家で。
必ず連れて行かれるホワイトキャッソルね。汗

確かこれ、オットのお兄さんたちと食べたんだよな。
二口か三口で食べられる小っちゃいバーガーで、
いくらでも食べられちゃうクセになる味なんですよ。
オヤツにぴったり。・・・ああ恐ろしい。 

カリフォルニアでも冷凍のを売ってるけど、
本場のホワイトキャッソルには敵いません。 

ネブ大キャンパスにあるネブラスカ・ブック・ストア

日本へのお土産と言えばここ。
チェリーのリーシなんかも買いました。
コーンハスカーズのネーム入り。笑
今度行ったらネブTシャツを買ってこなくっちゃ。 

よく日本へのお土産にしていた、
チョコレートとポップコーン

このチョコレートは、
市内にあるチョコレート工場で生産されていて、
ミルキー&ほどよい甘さでおいしかった☆

これは偶然撮れたシカゴ上空の画像です。

小さいリンカーン空港は国際線がないため、
日本に帰るときはシカゴかデンバーでの乗り換え必須。
ハマチはさらにシアトルで乗り継ぎをして、
計2回飛行機を乗り換えて帰国していました。

乗り継ぎが悪い上にフライトキャンセルもよくあって、
シカゴで6時間待ちってこともありましたっけ。
結婚式前日に空港でひとり雑魚寝もあったなあ。汗

デンバーでは雪のために空港が閉鎖されて、
3日間足止めをくらったことも。

オットとシェアしていた部屋の玄関横の本棚
ビーグル&のだめカンタービレw(英語版です)

うわ!このブックシェルフ、
今ジェイソン教室のレッスン室で使ってるよ!(驚

そしてこのワンコ用ご飯ボウル♪
日本でシッポ付きのかわいいご飯ボウルを見つけて、
わざわざリンカーンに持って行って飾っていたのでした。

今は無理だけどいつか犬を飼いたいねって言って。
ここには玄関の鍵なんかを入れてましたっけ。

それをカリフォルニアに引っ越す際に持って来て、
今はアズキが愛用しています。(*^^*)

ブログにはこんなのを載せてました。わはは!
オットが自慢のリブを作ってるところ。 

でた、コーン畑www

つづく

  

 

                  

  ランキングに参加しています。  

にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村

フレッシュ。笑

ぽちっとよろしくね♪


 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする