先週末(2/20)日経平均が18,332円で引け、ITバブル以来15年ぶり、リーマンショック時の最安値(2009/3月)と比べ2.6倍の水準に達している。
2/16に発表された昨年10月~12月期の国内総生産(GDP)の実質成長率は、3四半期ぶりにプラスに転じ、個人消費は0.3%増、輸出も2.7%増と昨春の消費税アップ以来の朗報である。
ウクライナの内戦、ギリシャの財政危機など、地政学的未決問題があるが、米国、日本、EU など先進諸国は、デフレ脱却をめざして、超低金利政策を進めている。
大幅な原油安も、一時、マイナス面も露呈したが、概ね消費マインドにはプラスに機能した。
春闘も本格化で、企業側も賃上げに努力している。
国内総生産(GDP)の60%を占める個人消費が回復して、各企業の設備投資が増え、業績アップが株価に反映し、企業からの税収も増え、財政再建への軌道もみえてくる。
現在、日本の市場は、公的年金積立金(約130兆円)を運用する年金積立金管理独立行政法人(GPIF)が、資金を比較的安全とされる国内債債券を60%から35%まで引き下げ、株式比率を計50%まで倍増させたことも相場を支えている。
まだ、個々人や各企業も慎重な行動を取っている。
黒田日銀総裁の2%目標のインフレ目標には未だまだだけど、物価が上昇し、株価も上がると皆が思えば、マインドはプラス志向に変わる。
とにかく、失われた20年のデフレマインドからの脱却が最重要課題である。
株式市場の更なる上昇は、景気回復のスタート・ラインでもある。
予想以上の株式市場の活況に期待する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます