兵庫県高砂市にある竜山・石の宝殿をごぞんじだろうか?
連日、猛暑が続く昨今だが、興味が沸いて、私は8月16日(火)訪れてみました。
以下はそのレポートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/1ff89c263ec1f08149095d97bd59b55a.jpg)
ガーミン62SCJを愛用していたのだが、行方不明となった。(落としたかも)
やむを得ず、買いなおしたが手持ち資金の関係上、英語版と相なってしまった。(英語が上達するからいいか(笑))
ログが簡単に取れるから使いやすい。現在位置が分かるので、とても便利だ。
宝殿駅から、約2km。行くために、レンタサイクル(310円)を利用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/67/44d38cc74a707194c269e8b0dac9534f_s.jpg)
もちろん、竜山石だろう。きれいな石だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/03/ba8865f6878baafb1d1ecac6dbedbecd_s.jpg)
「この岩は宝殿の分岩です。全身の力を込めて押してください。」とありました。そうすれば「神様より偉大な力が授かる」とありました。霊岩、私も少し押してみましたが、何かご利益があるといいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/83/eba30d417a738853ab2a4f73bb4746c4_s.jpg)
山の上から見るとその異様さがよりわかる。上の部分も平らなようだ。(木が生えているので、推測だが・・・)
パッと見て、その形は、巨大なテレビに見えた。何のために作ったのだろうか。また、作る道具は何で作っただろうか・・・。
なんとも不思議な造形物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/90/d95aa4efb869c43984a7c668b56163be_s.jpg)
高砂市の遠景。石の宝殿の場所が、山の中腹であることがよくわかると思います。
ここ竜山の石は、古墳時代「大王の石」として、大王や有力豪族の石棺に使用されてきました。竜山石には、黄色、青色、赤色の3種類があるそうな。
あまりの暑さに、もう少しで熱中症になりそうな天候でした。
連日、猛暑が続く昨今だが、興味が沸いて、私は8月16日(火)訪れてみました。
以下はそのレポートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/1ff89c263ec1f08149095d97bd59b55a.jpg)
ガーミン62SCJを愛用していたのだが、行方不明となった。(落としたかも)
やむを得ず、買いなおしたが手持ち資金の関係上、英語版と相なってしまった。(英語が上達するからいいか(笑))
ログが簡単に取れるから使いやすい。現在位置が分かるので、とても便利だ。
宝殿駅から、約2km。行くために、レンタサイクル(310円)を利用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/67/44d38cc74a707194c269e8b0dac9534f_s.jpg)
もちろん、竜山石だろう。きれいな石だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/03/ba8865f6878baafb1d1ecac6dbedbecd_s.jpg)
「この岩は宝殿の分岩です。全身の力を込めて押してください。」とありました。そうすれば「神様より偉大な力が授かる」とありました。霊岩、私も少し押してみましたが、何かご利益があるといいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/83/eba30d417a738853ab2a4f73bb4746c4_s.jpg)
山の上から見るとその異様さがよりわかる。上の部分も平らなようだ。(木が生えているので、推測だが・・・)
パッと見て、その形は、巨大なテレビに見えた。何のために作ったのだろうか。また、作る道具は何で作っただろうか・・・。
なんとも不思議な造形物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/90/d95aa4efb869c43984a7c668b56163be_s.jpg)
高砂市の遠景。石の宝殿の場所が、山の中腹であることがよくわかると思います。
ここ竜山の石は、古墳時代「大王の石」として、大王や有力豪族の石棺に使用されてきました。竜山石には、黄色、青色、赤色の3種類があるそうな。
あまりの暑さに、もう少しで熱中症になりそうな天候でした。