今日は諸事情により、朝から一時的な避難指示が出ていましたので
避難場所の小学校へ朝からはもちゃんを連れて避難しました。
雨が降っていたので、家の中にずっと隠れていようかな?などとちょっとだけ思ったりもしましたが
きちんと指定された通り避難しました。
問題ははもちゃんをどうしたらよいのか?
自宅に置いていくのがよいのか、一緒に避難すればよいのか?
今回は自宅に置いたまま避難しても実際には問題ないと思いました。
でも、絶対安全なのか?というと100%安全だとはいいきれないので連れて行きました。
9時前に避難所に行き11時前に避難解除が出たので、それから帰宅しました。
たかだか2時間弱の避難でしたが、小学校の教室の床にブルーシートが敷いてあるだけの所に
座っているのは、結構辛かったです。
私が体験したのは本当にわずかな時間でしたが、今回地震に遭われて避難されている方々は
ずっとこの状態で過ごされているわけで、改めて被災地の方々の事を思うと心が痛みました。
少しでも早く被災者の方々が安心できるような状況になってくれればと思います。
話はまた戻りますが、避難にあたり朝から一軒一軒、本部の方が訪問され
私の住むマンションでは建物を出る際に出入り口で部屋番号を実際にチェックされていました。
避難場所は家族で避難されている人が多くて、ひとり者の私などは居づらいんじゃないかと思っていたのですが
実際は、1人で避難されている方が結構たくさんいらっしゃいました。
所帯持ちの方は家族でどこかへ行かれていたりするのかも知れませんね。
私にとっては短い時間でしたので、たいした事はなかったのですが
人見知りが激しく、あまり外に出たことないはもさんにとってはストレスだったらしく
自宅に帰ってからはちょっとぐったりしておりました。
帰宅してしばらくした後のはもさんの様子。
避難所でははもさんはボランティアの方々のお世話になりました。
寒いだろうということで、ケージに風よけのシートをかけてくれたり気をつかっていただきました。
本当にどうもありがとうございました。