私の中の私と向き合う

乳がん再発、双極性障害と夢遊病、首下がり症と腰分離すべり症、起立性調節障害を抱えながらも、前向きに一緒懸命生きています😃

次の学習決まった!

2022-08-05 10:48:50 | 日記
 「交流分析」すごく学びたかったが、今回は見送ることにした。
 費用が、オンラインで38時間で16万円もした。そんな金額払えないのに、どうしても「交流分析」で、自分のこと、両親など分析したくて、借金してまで申し込むつもりでいた。ちょっと気がふれていたかもしれない( ^ω^)・・・

 7月30日の体験講座は、受講すると申し込みしてしまう自分がいたので、敢えてパスした。ちょっとがっかりだが、それでよかったと思う。

 私の学んでいるカウンセリングの学習会は、36時間で28000円である。それですら主婦にとっては、高いと思っていたのに、16万円は破格な値段である。それにも気がつかないでいて、とんでもないミスをするところだった(苦笑)

 結局は、次は「ロールプレイ」の学習を取ることにした。カウンセラー役、クライエント役、オブザーバー役をして、逐語記録をとるので、パソコンやボイスレコーダーに不慣れな私は、またパニックすることになるのだろう・・・
 9月から始まるので、それまでに少し練習したいと思っている。
 
 
コメント

学んだこと!

2022-08-03 19:46:30 | 日記
 義母の入院の件、胃ろうの件、施設の件では、義母とは面会謝絶なので様子も全くわからず、弟さんの連絡もなくて、方向が全く見えなくて、本当に1か月ちょっと苦しかった。

 でも、色々調べたり、相談したり、話したり、本を読んだりして、学んだことも多かった。先走りで、無駄だったと思ったりもしたが、多分無駄ではなかったと思う。私が、主人が、二人が心配して納得するのに、必要な情報と話し合いだったと思う。話し合いは、時には口論、喧嘩にもなったけれど・・・

 結婚生活30年、ここに至るまで大変だった。お互い病気もしたし、家出も、短いが別居もあった(苦笑)きれいごとでは済まないこともあった。

 でも、こうして今回は、義母のことだが話し合いちゃんとできて、苦しかったけど解決に向けてやっと動き出すことができた。30年長かったような、あっという間で短かったような気がする。

 私の周りでも、熟年離婚がチラホラ聞く。私たちも、そうなっても仕方ないと思った時期もある。でも、全く考えない人はいなかったように思う。

 誰にも認めてもらえないので、よく30年頑張ったね♪と、一人でつぶやく。

 

 
コメント

何か問題があると.・・

2022-08-03 08:50:00 | 日記
 何か問題があると、そのことに集中してとらわれて、かーとなるところがある。

 今回も、主人の母のことで、心配になり、病院休んだり、オンラインヨガや通信のカウンセリング学習が、STOPしていたことに気がついた。

 人のことにとらわれて、自分のこと疎かになっていた。日常生活や精神に支障が出ていた。1ヶ月ちょっと、キツかったけど、そのぐらいで済んで助かったかもしれない。

 私は、悩みがあると、そのことにとらわれて、にっちもさっちもいかなくなってしまう。ぐるぐる思考の雪だるまになってしまう。

 今回も、介護問題どうやら落ち着きそうで、ホッと胸を撫で下ろして、全身の力が抜けた。

 そうなると、間抜けの殻になってボーとして、現実生活が疎かになってしまう。

 逆を言えば、何か問題や悩みがあることでかーとなって、自分を奮い立たせていたのかもしれない。そこに執着していたのかもしれない。

 そんな自分が見えてきた気がする。もっと早くに気づけばいいものの、この歳まで気づかなかった。(お恥ずかしい)

 問題や悩みを横に置いておけなくて、自ら突っ込んでしまうところが多々ある。
コメント