![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/96/8edf72f1ad2292cd655b3be6b80e6a4c.jpg)
< 朝顔は秋の季語とは知らずして 花木柳太 >
きょうの句は俳句をやっている人に
怒られそうなものです?
朝顔と云えば夏に咲くものと思っていました。
夏休みの宿題を思い浮かべます。朝顔市なども現代では夏のものと思います。
「万葉集」にある山上憶良の「秋の野の花を詠む二首」によって
朝顔は秋の七草の花の一つとされたそうです。
朝顔は古来、奈良時代唐から薬用として渡来したものだという。
そういえば今頃もよく咲いて見かけます。
初秋の花でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ea/ad0ccc0b3b06c1381e980a64697b4cf7.jpg)
< 彼岸花咲く時を知り秋時雨 花木柳太 >
秋はしぐれるものなのか
抜けるような空にさく彼岸花も好きですが
秋の時雨に咲く花も良いものです。
きょうは敬老の日・・という訳ではありませんが二首上げます。