
2019年9月北海道初山別みさき台公園の金毘羅神社鳥居
キャンピングカーで旅に出るときはいつも折り畳み自転車を同行します。
2017年4月四国道の駅小豆島オリーブ園公園

2017年7月北海道道の駅さるふつ公園

小さい折り畳み自転車なんですけど、高さのあるバイクキャリーへ載せたりおろしたりにはかなりの労力が必要で、その為使用回数も必然的に減ってきてしまいます。
2017年7月北海道道の駅おびらに鰊番屋

どこに行くのも写真のように1メートル近く持ち上げてました。
よく後部にヒッチキャリーを取り付け、自転車を乗せたり、凄いキャンピングカーにはオートバイを乗せて走ってる方もいます。
いのさんのZil520の後部ナンバープレート取り付部はごみなどを入れるため引き出しになってるので、ヒッチの取り付けも難しいんです。
さらに、2017年4月の四国の旅以降、折り畳み自転車を少し大型にしたもので、さらに困難になっちゃいました。
2018年5月道の駅箱根峠

何とかならんか?何とかならんか?とずーといろいろ考えてたんですが、如何せん能力が追い付かず、半ばあきらめていました。
・・・・・・と、・・ やはり ’’考えて待てば海路の日和あり’’?で、とうとう凄いキャンピングカーに出会ったんです。
いやぁー やはりキャンカー乗りの方にはすごいアイデアをもたれている方がいらっしゃる・・・・
・・・・この続きは次回で!!!