今月の診察日が先週だったけど採血は無くてⅾ(^-')bホッとした。
骨密度の測定もして結果は良好のグラフでこれからも
ウォーキングしたり軽い体操モドキはして行こうと思う。
「無理はしない」を心がければ生きていける!!
今の持病は今年9月で丸10年目を超えた、良くも悪くも元気よぉ~の域。
あの時は救急搬送からの生還できたのはドクターと
医療スタッフさんのお陰。
先日次男が帰阪してくれたけど、その過去を思い出した私。
離れて暮らすと言う事は心配の種でもあるけど、顔を見たら
思わず涙が出るのは隠しようが無いけど、次男は知りません(笑)
PC操作してる背中を撮ったり、チョッとこっち見て~とパチリ。
何時も優しい背中やなぁ もぅ少し肉付き良くせんとね~
元々体型はDN似だから太れない体質で私は羨ましくもある。
pcの事も終わってから親子で超久々に外食した帰りに
シクラメンの鉢植えを買ってくれた。
お土産代わりだよ って事でも食べ物より花が嬉しいわ。
次は何時やろ(帰阪する事)
そんな時に思い出したのは随分前にÑHKラジオ深夜便の歌から流れた
坂本冬美さんが歌ってる「百年先も手をとりながら」
誰にも当てはまる歌詞ですが・・・・
😢 涙もろく成るのは母親譲りでもあるけど
新型コロナ菌がオミクロンと言う変異株が所どころで発生してる
怖いねぇ!
今度は何時帰るん?
の問いかけに返事は出来ないなぁ でしたから。
我が家だけじゃないけど寂しいねぇ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、年末に成るとあれこれと野暮用が増えるのです。
花苗を植えるのも今年最後でしたから 早く植えないと
萎れる苗も…アチャ~(@_@;)
ヘリオトロープの「ミルク」は日陰に置いてたので
暴れまくってる小枝を寒くなるのに切り戻しする
(今はアカンだろうけど)
空いてる鉢を有効活用
隙間へアリッサムを植えて(しかも、株分けしてケチったわ)
足りなかった時は株分けする私。
そして「花かんざし」も昨年同様にウサギのマスコットを使う
チョッと妄想しました(笑)
やっと出番だわねぇ 物置の中に置かれてたし・・・
夏場の暑かった事 ったらなかったものね~
さぁ これから毎日花の点検と見守りよ。
お母さん時々水遣り忘れるからね‥‥うんうん(二匹も分かってる)
!(^^)!頑張りましょう。とか言うてる気がするわ。
花かんざしを植えるのに、外は寒くて家の中で植えました
100円均一で買った園芸シートが役立った。
欲を言えばもぅ少し大きくても良いと思うobaちゃんです。
腰痛の心配もしつつ花植えは完了! やれやれ~と腰を労わる。
クリスマス・我が家はな~んもしない。
わが市ではイルミネーションを飾る家は無いに等しい。
何年も使っているリースを出して飾る。
雰囲気だけでも西洋のイベントは華やかで良いわ。
リースの松ぼっくりも、100円均一で買った記憶が・・・
でっかい子供はあぁ飾ってあるな‥だろうし
私だけが童心に帰ってる。
プレゼント?一切無し(爆笑)
それよりも今夜から明後日にかけて所によると大雪だとか。
その分は昨日買い込んだから食材は心配要らないけど
寒いのは嫌だなぁ・・・・
おぉ・・(৹˃̵﹏˂̵৹)さぶさぶ!!