令和3年10月12日(火)
名古屋市交通局主催 2021年 駅から始まるヒラメキさんぽ
「❹名古屋における電気鉄道事業発祥の地とメタウォーター下水道科学館なごやを楽しむ」
の続きです。
金シャチ横丁、宗春ゾーンです。
ここを通って行きます。
飲食店が並んでいます。
お昼時ですが、入るのはまだちょっとw
通過していきます。
左に名古屋城へ行く道がありました。
今回も通過していきます。
金シャチ横丁を抜けて、さらに真っ直ぐ進んで行きます。
ここから藤の回廊へ入って行きます。
藤棚が続く道です。
左側はお堀が続いています。
(○'ω'○)ん?
石垣の一部に何やら黒いところがありますねw
あれは何だろ?
抜け道かな?
藤回廊が続きます。
お堀の角へやってきて、視界が広がりました。
先にお城が見えていました。
名古屋城。
一部ですが。。
コースを進んで、名城公園南の交差点へやってきました。
さらに真っ直ぐ進んで行きます。
名城公園に到着しました。
ちょっと見ていきます。
コスモスが咲いている。
信長が描かれていました。
ちょっと足してみました。
可愛くなりましたよ^ー^
ここは特に何もなさそうなので、コースへ戻ります。
道沿いに進んで行くと。。。
あれ!?
また公園かな?
ここも名城公園の入り口のようです。
(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・
どこかからお花の香りがする。
近くでお花が咲いているようです。
ちょっと行ってみようと思います。
続きはまたにします。