赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

❹名古屋における電気鉄道事業発祥の地とメタウォーター下水道科学館なごやを楽しむ

2021年10月16日 06時00分00秒 | 駅ちかウォーキング

令和3年10月12日(火)

名古屋市交通局主催 2021年 から始まるさんぽ

名古屋における電気鉄道事業発祥の地とメタウォーター下水道科学館なごやを楽しむ

の続きです。

 

愛知県護国神社のお詣りを終えて、コースへ戻ってきました。

外堀通りです。

 

再び高速の高架沿いに進んで行きます。

 

左側にテニスコートが見えてきました。

この辺りに、次のクイズがあるそうですが。。。

ライオンはどこにいるのかな?

 

あ!

あそこに石像のようなものがありますね。

 

ありました^ー^;

 

第3問

「ライオンが見守っている昆虫は?」

 

ヒメボタルですね。

今もこの外堀にヒメボタルがいるのかな?

街中ですが。。

 

ライオンヘルスパーク

ちょっとベンチで休憩します。

 

コースへ戻りました。

どんどん進んで行きます。

 

大津橋の交差点へやってきました。

ここでコースは左へと進んで行きます。

 

名古屋城外堀のヒメボタル

いまも生息しているようです。

 

お堀へ下りる階段がありましたが、閉鎖されていて行けませんでした。

 

トンネルがある。

あのトンネルも電車が走っていたのですね。

 

今は草ボウボウですw

 

左へ進んで行きます。

 

大きなビルが見えてきました。

 

あれ!?

お城かな?

 

違いましたw

こちらは名古屋県庁の建物です。

屋根がお城のよう。

 

お隣のこちらの建物は、名古屋市役所の建物です。

こっちもお城っぽいw

 

市役所交差点です。

真っ直ぐ進んで行きます。

 

噴水がありました。

 

地下鉄 市役所駅

お城っぽいw

 

後ろには、金シャチ横丁があります。

 

宗春ゾーンです。

せっかくなので、こちらの金シャチ横丁、宗春ゾーンを通って行こうと思います。

 

長くなりましたので、続きはまたにします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする