現代版徒然草素描

勝手気ままに感じたままを綴ってみましょう。

見るを見て 聞くを聞きつつ 己が道

2018-03-19 18:36:58 | 日記

友人には無知は罪だと言い残して旅立った人がいる。

知らないことは見たり聞いたりしなくちゃならない。いつまでも覚えておけないこともある。

課題を持ってみたり聞いたりすることが大切になってくるのでしょうね。

課題のない見聞はボルテージが上がってこないことに気が付くでしょうが、後から課題に行き着くこともあるらしい。


文化的資本という考え方。

2018-03-16 18:08:41 | 日記

旅人が文化を作るという話でしょう。

あるいはすでに知られていることでも「何か違うんじゃないか」と気づくことがあるはずですね。

江戸時代の参勤交代は東京と地方の交流的な役割と同時に全国的に均一的化する作用もあったと思われます。

異文化に触れることでインスピレーションが働くのでしょう。

ルネッサンスは十字軍の遠征以後に花開いたことになっているはずですね。カテゴリーを超えてということになるのでしょう。

おそらくクリエイテブな下地が整えられたのでしょうね。意識するしないにかかわらず、・・・。


「アイデアにもコンプライアンスが必要になるということだな」

2018-03-12 18:52:35 | 日記

アイデア研究会に所属していますが、時折、会員から良いアイデアが出て来るけど、「それはあくまで脚立だろう。脚立は分類的には脚立であって作業台じゃないな。用途的には昇り降りするはしごという範疇になり、それを作業台的に使用して事故になれば製造物責任が問われるだろうな」

脚立に付属品をつけることで作業台的に使用するというアイデアが提案された。見るからに完成品であるが、人間が乗ることはまず無理でしょうね。高所作業に必要な道具類なら載せてはおけるが、限定的になっちゃうでしょう。

乗り物なら道路交通法上の制約を受けるだろう。

 


「解っていない人がしゃべって、わかっていない人が書いているから

2018-03-08 18:56:52 | 日記

いよいよわからなくなっちゃう」は麻生大臣の有名なフレーズですね。

そういう現象が数多くみられているようです。あれもこれも、またあちらも、・・・。

一点だけを議論してもなかなか行きつけない課題もある。

遇盲が撫でた像は柱であったり、壁であったり、ホースのようだったらしい。総合してみるという行為が大切ですが、、お前さんが撫でてそう感じた箇所は先の方だったのかとか,下の方だったのかとか、かなり高いところだったのかというクオリファイが必要になってくる。それを怠るととんでもないことになることは理解できますでしょうか。