大河はフィクションですから、史実の明智光秀と大河の明智十兵衛は「違う人物」です。だからここでは大河の光秀を「十兵衛」と表現します。
理由のヒントは明示されています。①武士の誇りのため ②麒麟を呼ぶため
このうち十兵衛が実際にこだわっているのは①に見えます。
そうなると「信長に頭を叩かれた」とか「四国の件で面目を失った」などという理由も十分に成立可能です。しかしドラマですから、よく描かれてきた「足蹴にされた」とかにはしないでしょう。「四国問題」も一般視聴者にはピンとこない理由です。
となると「武士の棟梁である将軍なくして武士は存在できない」という十兵衛がよく使う言葉が気になってきます。つまり「信長が幕府をつぶしたから」という理由です。
これはストレートに「将軍義昭の追放」を意味していません。
①追放しても戻すと十兵衛は思っていたが、信長にその気はなかった(これは採用されないと思います)。
②追放しても義昭の息子を将軍にすると思っていたが、信長はしなかった。(息子を将軍にしなかったことは史実です)
③追放しても信長が武家の棟梁になると思っていたが、信長は「武士階級をなくそう」とした。または幕府を開く気がなかった。
などが考えられます。②は「ありうる」かなと思っています。
③ですが、武家の棟梁は別に幕府を開く必要はないわけです。武家政権を「幕府」と呼ぶことも当時はありません。家康は「幕府を開くよ」なんて一度も言ってはいません。
ただ家康は「征夷大将軍」なのですね。関白秀吉は明らかに武家の棟梁ですが、十兵衛が「征夷大将軍以外は武家の棟梁とは認めない」という立場をとる可能性はあります。信長が「太政大臣として武家政権を作ろうとする」か「信長が朝廷の官職とはなんの関係もなく、武家政権を作ろうとする」したら、「征夷大将軍はいなくなる」わけです。それが理由になる可能性はあります。(義昭はまだ将軍ですが)。ただどうも弱い感じですね。
「武士階級をなくす」というトンデモ設定はあるのか。明治維新的です。信長は「いくさが嫌い」なわけですから、「武士階級をなくせば」、戦争は起きにくくなります。信長が「王」となって、「科挙」を採用し、文官が治める国にするという設定です。しかしあまりに「トンデモ」で、ありうるとは思いません。
「武家の棟梁」がキーワードだと思います。信長は武家の棟梁としてふさわしくない。義昭もふさわしくない。自分もふさわしくない。しかしそこから唐突に「家康ならふさわしい」とはならないし、史実としても、本能寺から江戸開府までは20年もあるのです。
「武家の棟梁」がキーワードだと思いますが、どういう風に物語を持っていくのか。どうにも分からないし、期待もしています。
理由のヒントは明示されています。①武士の誇りのため ②麒麟を呼ぶため
このうち十兵衛が実際にこだわっているのは①に見えます。
そうなると「信長に頭を叩かれた」とか「四国の件で面目を失った」などという理由も十分に成立可能です。しかしドラマですから、よく描かれてきた「足蹴にされた」とかにはしないでしょう。「四国問題」も一般視聴者にはピンとこない理由です。
となると「武士の棟梁である将軍なくして武士は存在できない」という十兵衛がよく使う言葉が気になってきます。つまり「信長が幕府をつぶしたから」という理由です。
これはストレートに「将軍義昭の追放」を意味していません。
①追放しても戻すと十兵衛は思っていたが、信長にその気はなかった(これは採用されないと思います)。
②追放しても義昭の息子を将軍にすると思っていたが、信長はしなかった。(息子を将軍にしなかったことは史実です)
③追放しても信長が武家の棟梁になると思っていたが、信長は「武士階級をなくそう」とした。または幕府を開く気がなかった。
などが考えられます。②は「ありうる」かなと思っています。
③ですが、武家の棟梁は別に幕府を開く必要はないわけです。武家政権を「幕府」と呼ぶことも当時はありません。家康は「幕府を開くよ」なんて一度も言ってはいません。
ただ家康は「征夷大将軍」なのですね。関白秀吉は明らかに武家の棟梁ですが、十兵衛が「征夷大将軍以外は武家の棟梁とは認めない」という立場をとる可能性はあります。信長が「太政大臣として武家政権を作ろうとする」か「信長が朝廷の官職とはなんの関係もなく、武家政権を作ろうとする」したら、「征夷大将軍はいなくなる」わけです。それが理由になる可能性はあります。(義昭はまだ将軍ですが)。ただどうも弱い感じですね。
「武士階級をなくす」というトンデモ設定はあるのか。明治維新的です。信長は「いくさが嫌い」なわけですから、「武士階級をなくせば」、戦争は起きにくくなります。信長が「王」となって、「科挙」を採用し、文官が治める国にするという設定です。しかしあまりに「トンデモ」で、ありうるとは思いません。
「武家の棟梁」がキーワードだと思います。信長は武家の棟梁としてふさわしくない。義昭もふさわしくない。自分もふさわしくない。しかしそこから唐突に「家康ならふさわしい」とはならないし、史実としても、本能寺から江戸開府までは20年もあるのです。
「武家の棟梁」がキーワードだと思いますが、どういう風に物語を持っていくのか。どうにも分からないし、期待もしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます