私は、子供の頃から怪談が好きで、「怪談慣れ」しています。以下の話(の冒頭部分)は、私にとっては怖くもなんともなく、実際、怪談を語るわけではないのですが、人によっては怖いかも知れません。また「そんな経験しながら、平気ってどういうこと、お前が怖いわ!」となるかも知れません。つまりはご用心を。
いきなりですが、私は金縛りにあったことも、なんなら幽霊を見たこともあります。でもすべて脳が起こした「幻影」です。金縛りは科学で説明できます。幽霊は幻です。怖くもなんともありません。
もっとも金縛りも幽霊も18歳の時だけです。浪人だったのですね。勉強ばかりで精神が不安定でした。「金縛り慣れ」していて、抜け出すことも可能でした。ある日、また金縛りになって、「もういいよ、金縛り」とか心でツッコミ入れていたのですが、抜けようと目を開けると(実際は開いていないのです)、そこに幽霊がいて、私を見ていました。「こんにちは」と言いそうになったのですが、やめました。「まずい、幻影だ」と思いました。それで金縛りの方を選んで、金縛りから抜けるのをやめました。私の体は押し入れに引き込まれていき、気が付いてたらどこかの図書館でした。という夢。本当に気が付くと、もちろん自室でした。「やべ、幽霊まで出てきた。大学入らないと」と思いました。大学に入ったら金縛りは全く起きなくなりました。
でも「ほんとにあった怖い話」は、まず泥酔状態で運転をした21歳の記憶です。泥酔すると右折優先か直進優先かもわからなくなります。人生でただ一回です。今思い出しても「リアルほんとにあった怖い話」です。人を殺していたかも知れません。泥酔ですから、完全に殺人です。若気の至りじゃ済みません。本当に怖い。
次のは「肝試し」の友人です。肝試しは怖くないけど、友人の感覚が怖いのです。お墓でした。ところが一人が消えたのです。大学の時の肝試しなんて、女子と組んでそれを楽しむって甘いもんですが、この肝試しはマジでした。一人で行って一人で帰ってくるのです。焦って「消えた友人」を探しましたがルートにいません。まさか墓の奥深くに行けるわけもありません。本当に怖い場所なんです。危険人物の存在とか現実的な危険もありました。ところが、墓の奥の奥からその友人が歩いてきます。「物音がして、影が走った。怖いから確認していた」と言いました。ぞっとしました。「圧倒的にお前のその感覚が怖いわ!」とみんな「どん引き」しました。
最後は小学4年で読んだ「子供だましの怪談」です。インチキおやじの怖さです。論理破綻甚だしい。学校のトイレの幽霊を探しに行った子。夜中2時。ドアが閉まっている。男の子がトントンと叩くと「トントン」と入っているという音がする。男の子は思います。「おかしいな、こんな夜中に誰だろう」。そんなわけあるかい!逃げるだろ。とツッコミ入れながら読んでました。
で最後の一文「たけし君は翌朝、気を失っているところを発見されたが、何も覚えていなかった」、、、マジか。おい、じゃあ誰が今までのストーリーを語っているのだ。こんなインチキが子供にばれないと思っているインチキおやじが怖いわ!中岡俊哉!と明確にそう「言語化」して思いました。中岡さんが作者です。実際母に「おかしい」と訴えたのですが「怖い話でしょ。おかしくないわよ」と言われました。「おもしろいという意味じゃない」のですが母は「おかしい=おもしろい」ととったのです。母は相変わらずの天然でした。私と違って「論理的整合性」なんて面倒なことを考えない善良な人間。愛すべき人です。
「ほんとにあった怖い話」、録画しましたがまだ見てはいません。伊藤健太郎君が出演していて、で、ガタガタしたようです。伊藤君は私と違って事故を起こしてしまった。私は泥酔しながら21の時、事故を起こさず、その後反省して一切やらなかった。紙一重という気がします。(この部分は志賀直哉の「城の崎にて」のパクリですが、実感でもあります)
まあ実はそれより、稲垣吾郎さんがまだMCのようで、大変うれしい。頑張ってほしいと思います。
いきなりですが、私は金縛りにあったことも、なんなら幽霊を見たこともあります。でもすべて脳が起こした「幻影」です。金縛りは科学で説明できます。幽霊は幻です。怖くもなんともありません。
もっとも金縛りも幽霊も18歳の時だけです。浪人だったのですね。勉強ばかりで精神が不安定でした。「金縛り慣れ」していて、抜け出すことも可能でした。ある日、また金縛りになって、「もういいよ、金縛り」とか心でツッコミ入れていたのですが、抜けようと目を開けると(実際は開いていないのです)、そこに幽霊がいて、私を見ていました。「こんにちは」と言いそうになったのですが、やめました。「まずい、幻影だ」と思いました。それで金縛りの方を選んで、金縛りから抜けるのをやめました。私の体は押し入れに引き込まれていき、気が付いてたらどこかの図書館でした。という夢。本当に気が付くと、もちろん自室でした。「やべ、幽霊まで出てきた。大学入らないと」と思いました。大学に入ったら金縛りは全く起きなくなりました。
でも「ほんとにあった怖い話」は、まず泥酔状態で運転をした21歳の記憶です。泥酔すると右折優先か直進優先かもわからなくなります。人生でただ一回です。今思い出しても「リアルほんとにあった怖い話」です。人を殺していたかも知れません。泥酔ですから、完全に殺人です。若気の至りじゃ済みません。本当に怖い。
次のは「肝試し」の友人です。肝試しは怖くないけど、友人の感覚が怖いのです。お墓でした。ところが一人が消えたのです。大学の時の肝試しなんて、女子と組んでそれを楽しむって甘いもんですが、この肝試しはマジでした。一人で行って一人で帰ってくるのです。焦って「消えた友人」を探しましたがルートにいません。まさか墓の奥深くに行けるわけもありません。本当に怖い場所なんです。危険人物の存在とか現実的な危険もありました。ところが、墓の奥の奥からその友人が歩いてきます。「物音がして、影が走った。怖いから確認していた」と言いました。ぞっとしました。「圧倒的にお前のその感覚が怖いわ!」とみんな「どん引き」しました。
最後は小学4年で読んだ「子供だましの怪談」です。インチキおやじの怖さです。論理破綻甚だしい。学校のトイレの幽霊を探しに行った子。夜中2時。ドアが閉まっている。男の子がトントンと叩くと「トントン」と入っているという音がする。男の子は思います。「おかしいな、こんな夜中に誰だろう」。そんなわけあるかい!逃げるだろ。とツッコミ入れながら読んでました。
で最後の一文「たけし君は翌朝、気を失っているところを発見されたが、何も覚えていなかった」、、、マジか。おい、じゃあ誰が今までのストーリーを語っているのだ。こんなインチキが子供にばれないと思っているインチキおやじが怖いわ!中岡俊哉!と明確にそう「言語化」して思いました。中岡さんが作者です。実際母に「おかしい」と訴えたのですが「怖い話でしょ。おかしくないわよ」と言われました。「おもしろいという意味じゃない」のですが母は「おかしい=おもしろい」ととったのです。母は相変わらずの天然でした。私と違って「論理的整合性」なんて面倒なことを考えない善良な人間。愛すべき人です。
「ほんとにあった怖い話」、録画しましたがまだ見てはいません。伊藤健太郎君が出演していて、で、ガタガタしたようです。伊藤君は私と違って事故を起こしてしまった。私は泥酔しながら21の時、事故を起こさず、その後反省して一切やらなかった。紙一重という気がします。(この部分は志賀直哉の「城の崎にて」のパクリですが、実感でもあります)
まあ実はそれより、稲垣吾郎さんがまだMCのようで、大変うれしい。頑張ってほしいと思います。