トリサシダニに寄生されて瀕死の状態だった若鳥(6月羽化)
体を洗ってやりダニ駆除してずーとうずくまってたんですが最近立ってることのほうが多くなりました。まだ足がおぼつきませんがずいぶん元気になりました。
このまま体力を付け太れば卵を産んでくれるでしょう。
そう少し室内で保護します。
Mc駐車場の侵入防止ロープなんですが、光に反射し光ります。
先日209リニューアルの際取り換えたロープを鶏小屋の烏除けネットの補強用に取り付けてました。
このロープが反射材が編み込んであり光が当たると写真のようになります。
ふいに気が付いたのですがタヌキの一家6頭ぐらいが定期的に鶏を襲っていたのですが最近来ないのです。
このロープを🐓飼育場に張ってからのような気がします。
効果の確認はできてませんが意外と夜行性動物が嫌うのかもしれません。
今日また100mぐらい廃棄ロープが出ましたので、🐓飼育場に張り巡らしてみようと思います。
効果の確認はにわとりが襲われるかどうかで判断します。」
にわとりが元気のないのがいいるので見てみるとお腹とお尻の周りに「トリサシダニ」がいっぱい
駆除の為洗いました。
死んだダニが落ちてきます。写真では残念ながら見えません。
他のにもついてると思いますので夜駆除します。