材木屋さんでUターンしてたらミッションが・・・・・スコスコ・・?
ワイヤーが切れてるとりあえず社長さんに内容を説明リフトで駐車場の隅に移動お店の軽トラを借りて材木を運びました。
今日部品の発注をしますので入庫次第修理します。
暑いので早朝5:00から修理しました。
25万キロ持ちましたのであと10万Kmは大丈夫でしょう。
材木屋さんでUターンしてたらミッションが・・・・・スコスコ・・?
ワイヤーが切れてるとりあえず社長さんに内容を説明リフトで駐車場の隅に移動お店の軽トラを借りて材木を運びました。
今日部品の発注をしますので入庫次第修理します。
暑いので早朝5:00から修理しました。
25万キロ持ちましたのであと10万Kmは大丈夫でしょう。
先日から打ち合わせしておりました玉名のお客様
アイアンフェンスをご希望でしたが費用が掛かりすぎるためブロック塀に変更してもらいました。
現在の扉鉄製の為開閉が非常に重いこんな感じはどうでしょうか?
費用もかなり安くできます。
とりあえず北側のみ垂木打ちまで終了
昨年多田隈先生宅から撤去して床生コン打ちまでしていたガラスハウスを米保管庫に改造することにしました。
天窓が開閉式なので木枠を組んで空気ぬきができるようにします。
5月末に孵化したキジノひな顔に少し色が出始めました。
くちばしの形と尾の長さが少し違うようです。
鶏と一緒なので隙間から外へ出たり入ったりしています。最終的にはみんな出て行ってしまうような気がします。
それはそれでいいですが、小屋の中を飛び回る姿が見れるとうれしいです。