斜面作業用のスパイクを作りました。 2015-05-31 22:52:11 | 日記 これで滑らずに斜面作業ができます。 まだ枝切り1/3ぐらいしか終わってません! ウルトラマンは3分 上妻のおじちゃんは1,5時間しかパワーが持続しません。 枝を切ってしまえば楽なんですが?
ハードな仕事が舞い込みました。 2015-05-31 15:21:13 | 日記 この茂ったツツジを50Cmまで切り込まなければなりません。 急斜面のため普通の靴では作業できないのでスパイクを制作します。 かなりハードな仕事になりそうです。
玄米の炊き方がわかりました。 2015-05-31 15:08:15 | 日記 1昼夜水に浸しておきます。 ひよこ豆と小豆を少し混ぜておきます。写真には小豆は入れてません。 写真は2合です。水を3~3,5合分多めに入れて炊飯器で炊きます。少し塩を入れると美味しいです。 水が少ないとぽろぽろでプチプチの食感に炊き上がります。 完璧な炊き上がりは柔らかで粘りがあり白米よりもおいしいです。 玄米のほうが炊き上がりの量が多くなるような気がします。家の3合炊きの炊飯器で2合炊きますと蓋ぎりぎりまで膨れています。 炊飯器は余裕を持って炊いたほうがいいようです。 注 保温はお勧めしません。 おにぎりにしておくか、電源を切ってください。食べる前にチンしてください。
今日の仕事はめったにないことでした。 2015-05-28 17:50:15 | 日記 問題です!これは何でしょう? 何と市営住宅のシンクの隙間にシマヘビが入り込んでいました。 緊急出動依頼で駆けつけるとこの状態で引っ張られていました! バールでこじあけて引き出しました! ガムテープをはがして河原に放してやりました。 恩返しに来るかも?