上妻のおじちゃんの 「楽しいこといっぱい!」

自家採取種籾・不耕起・直播き・無化学肥料・無農薬稲作挑戦中
便利屋の仕事やイベント内容などを紹介します。

やけに時間がかかると思ったら!

2018-10-23 09:40:03 | 無農薬米栽培①

乾燥機水分表示がいつまでも変化しないと思ったら!

ボイラが燃えてませんでしたボイラ表示が点灯するので着火してるとおもってたら異常ランプでした。

やけに音がしないとおもってました。もっと早く気が付くべきでした。

ボイラを取り外しファンヒーターで温風をおくりました。

半日で乾燥しました。

表示は2%ぐらい差がありますので15%の水分量です。

しばらく倉庫に保存すると14%ぐらいに落ち着きます。

籾の状態で19℃の低温保存します。(コンバイン袋通風性有りにいれて)

サツマイモや栗・カボチャなども熟成させた方が美味しくなるように米もこの状態でしばらく寝かせ熟成させたほうが

美味しくなると思います。

 乾燥後籾摺りし紙の米袋に入れて保存すると翌年夏を越したころには玄米の表面ひび割れこなっぽくなっている

ことがあります。私が思うに紙袋で密封し高温状態で保存すると玄米が酸欠を起こし死んでしまうのでは

ないかと考えます。玄米状態でも発芽しますのでその状態で発芽するかどうか試してみるといいんですが?

とにかく梅雨の時期の高温多湿から7月~9月の高温状態で倉庫に入れた状態では米を劣化させてるようなものです。

幾らいい米を作っても玄米の保存・精米方法・白米の保存方法で全然違う米になっててしまうとゆうことです。

現に家で今食べてる米はH29年産で食味値70点蔵の米ですが食べる分にはつやがあり充分美味しく食べてます。

家族も美味しいと言ってるので私の保存精米の方法は間違ってないと思います。


籾乾燥機水分計が???????

2018-10-20 14:20:55 | 無農薬米栽培①

去年譲り受けた籾乾燥機昨日稲刈りして籾を搬入し乾燥を開始したんですが。

途中でストップ?????負荷がかかりすぎてブレーカーが作動してます。

昇降口から100kぐらい籾を出しやっと作動29%の水分表示が6時間タイマーしてたら

今朝の表示が27.5%????幾らなんでもそんなに高いはずは朝から作動し10:00時点で28.5%????

水分計がおかしくなってる・・・・・・とゆうことで「おやじの形見の」手動式の水分計を引っ張り出して

調べると表示が半分スイッチを押すとボタンが落ちゃいました。

中を見てみると基盤の電池からの入力部分がこすれて基盤ベースが見えてます。

半田付けしてベースを作りリード線を半田付けし電池と基盤を接続し入力できるようにしました。

ぼたんは取り外しとがったので押すようにしました。

とりあえず使えるようになりました。

水分量乾燥機と3~4パーセント違うようです。

今日1日乾燥させてみます。差が分かれば乾燥時間も把握できると思います。15%セットしてみます。

 


緊急出動!

2018-10-20 14:06:46 | 便利屋

朝7:00に☏が同級生からでした「何かあった???????」

ビックリしたど~・・・・何事?・・・・・・実は家のアパートの入居者さんのトイレの給水管が破裂したみたいなの

修理してもらえませんか?それは水が噴き出してるんじゃないの?ご主人が元栓を閉めてるそうです。

分かった!今コンバインを移動中なので8:00前には見に行けると思いますと連絡してください。

コンバインを自宅に置き出動となりました。

トイレ給水管立ち上がりの止水栓取り付け部から折れてます。

施工業者が水栓の位置決めする為強力に締め付けネジ切ってるようです。銅パイプのメッキですので水圧でとれること

はないです。

ロータンク側フレキパイプに交換し止水栓もハンドル付きに変更しておきました。

初めての経験でした。お父さんが使ってる時でよかったです。

娘さんだったら大変でした!水がトイレから洗面所まであふれたそうです。

災難でしたね。

 


稲刈り準備

2018-10-19 04:36:14 | 無農薬米栽培①

今年は近所の稲刈りがずいぶん早く終了し私の田んぼと数枚の田んぼを残すのみとなりました。

昨年籾乾燥機を手に入れてましたので搬入用の箱が必要になり借りたり購入したくなかったので

べニア板で作りました。丸1日かかりました。うまくいくといいんですが?