小さなgarden日記♫

庭での日々のくらしを中心にまったり気分をお届けします☆

土手の花たち

2020-03-14 | garden

 

オオイヌノフグリ

 

 

この時期土手に下りてどんな花が咲いてきたのか?

探すのは楽しい

 

今日はとても寒かったので、

これは昨日の花たちです。

 

とても可哀そうな名前を持つこの花がWw

土手一面に咲いています。

 

雑草だけれど、、、、

よく見ると、

こんなにカワイイ

 

 

これも雑草

 

大根の花の紫版?

もどきも大発生

 

 

ユキヤナギも

 

なんかの芽も大発生!

 

 

 

昔誰かが植えた花も咲いてる。

 

クロッカス

 

アップはなんだかな、、、、

 

 

ニラ

 

ニラのわりにカワイイ

 

 

沈丁花

 

トイレの花

 

水仙は毎年咲くよね♪

 

 

 

 

 

先日のR-1ヨーグルトですが、

丁度よい保存瓶があったので、こちらで作る事にしました。

 

ポットは持ち歩いたり、外での作業時にも活躍するので。

 

 

 

 

冷凍ブルーベリーをキビ砂糖のシロップに漬け込みました。

 

こうしておくとすぐにヨーグルトにかけて食べられるので、

GOOD!

 

 

豆花にも合います

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は開花が早いようで

2020-03-13 | garden

 

 

 

桃の蕾が大分膨らんできた!

 

我が家の庭には花桃と実の成る桃が4本あるが、

それぞれ蕾を持っている。

 

これは多肉教室の先生が増やしてくださったもの。

小さな苗でしたが10年でとっても大きくなり、

毎年満開の桃の花が咲いてくれる♪

 

 

これが咲き始めると山梨の桃源郷の桃はどうかな?

と気になるところ、、、

 

今年はどうやら1週間ほど早く咲くようだ。

ワイナリーのワインと共に訪れる楽しみな場所。

 

 

 

 

前回「余り好きじゃない」と言ってたユキヤナギも満開に近い。

やっぱ咲いている時はキレイだ。

 

 

 

 

そのうちヘンリーヅタと共に葉っぱのトンネルが出来る。

 

 

 

 

家の窓から見える所に多肉さんを出した。

もうそろそろ出していいだろう。

 

 

              

 

 

今日もマスクを手洗い💦

優しく押し洗いしないとケバだつので、

洗い水に浸し,レモンを少したらしてみた。

、、、ほんのり香る

 

 

これ、ホントいいやん!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の芽

2020-03-11 | garden

 

今日はとびっきりの青空です。

ミモザもそろそろ盛りを終え、

しかも昨夜の雨でスッカリうなだれ、、、

 

 

枝の一本一本、しずくを払ってあげると、

首をしっかり上げてくれました♪

 

今後は葉がキレイに茂っていくでしょう!

 

 

つい先日蒔いた種です。

 

なにやらいろいろ袋に入っていて、

たぶんスイートピー、小松菜、ミモザetc、、、

 

 

何が出てくるのかな?

 

 

山菜も出てきました。

 

 

 

甘味さんもすっかり大きくなりました。

でも狭い所が大好き!

 

以前は背中を下に両手足で忍者のようにソファ下を移動していたのに

 

 

今では

 

 

 

 

 

 

 

 

もうそろそろ限界!

 

それでもここでしばらく一休み。

 

 

 

 

そして今日は震災の日

 

いつも思い出す出来事があります。

 

 

震災のフクロウ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと塗り

2020-03-09 | garden

 

 

先日サンダー掛けした小屋の扉を塗る事にした。

 

ちょっとまだハゲ感があるが、、、

よしとしよう。

 

ログハウス用のペンキは捨てるには勿体ないので、

玄関前のデッキも半分塗ってしまう。


 

階段はかなり黒いが、少しはキレイになったか?

 

デッキは1年に1回は塗らなければならないので、

今からチマチマ塗っていこう。

 

 

 

今日は暖かく、花がどんどん咲きだしている。

 

 

川っぺりも

 

スミレが沢山咲いている!

 

「盆栽さん」と呼んでいる、ユキヤナギも

 

 

家を建てる時に外構もしてくれたのですが、

アンマリ好きじゃないユキヤナギが、大量に植えられていた。💦

 

 

それを抜いて土手に植えたら、こんもり

苔に囲まれて盛り上がり、

いろんな植物が寄生してる♪

 

苔は好きなので、大事にしてます。Www

 

 

冬にはカラカラしているけれど、

水分を含んでみごとに復活!

苔スゴイ

 

ユキヤナギもアイアンに絡んで、

川に植えられないよう笑 いい味出しています。

 

次は桃の花の番かな?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-1ヨーグルトのつづき

2020-03-08 | くらし

 

前回炊飯器で作るR-1ヨーグルトについて書いたのですが、

2度目は炊飯器に入れた時の牛乳の温度が高すぎたのか

キレイに出来なかったのです。

しばらく室内に放置したら少し固まってきたのですが、

これではいけません。

 

 

大発見!!、、、

などと言っていておいて同じ仕上がりにならないと。

 

 

ネットで調べるとヨーグルトメーカーはお手頃価格で売っています。

しかし何とか家にあるもので検証してみたいのです。

 

 

友人が「パンの発酵機能でも出来るよ。」と教えてくれたので、

早速ホームベーカリーを押し入れから引っ張り出しました。💦

 

 

確かに生種発酵とあります。

温度の説明もないので調べたところでは、30度位のようなんです。

 

低い温度ですが又しても挑戦です!

 

 

今度はR-1ヨーグルトの固形タイプを使用しました。

 

500mlに対してヨーグルトを半分弱。

ちょうどよいサイズのパックがなかったので、

この前のポットのふたの一部をあけて投入し、

とりあえず8時間

 

 

翌朝見てみると全く変わりない液体に見える。💦

温度が低いのでやはりもう少し時間が必要なのか?

 

そこでもう8時間延長をした。

 

 

すると、、、、

 

 

うまく出来た!

 

この前の事もあるのでもう一度やってみたら

やはりちょうど16時間で成功!

 

 

味はまろやかな口当たりで

ギリシャヨーグルトっぽくタラーーっと伸びる感じです。

 

オイシイ

 

時間はかかりますが、こちらで続け、

次回は豆乳でもやってみたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする