抹茶蒸しケーキ作り。
きのうの続き。
蒸し開始。蒸し時間の目安は15分。
んで、蒸しあがり。かわいくふくらみましたねー。
ちょっとヨモギの色に似ているような。
食感は、もっちりフワフワ。これが豆腐の効果なのかな。
抹茶の風味も生きてて、ちょっと甘さを控えすぎたかも。でも自分好みの甘さ。
自己評価は95点。
ラッピングしてみたよ。
おいおい、少女趣味もいい加減にしないと、ヤバいよ。と、自分に云い聞かせました、はい。
ハル★
『あー、ヒマだなー。暑いから手の込んだ料理は作りたくないしなー、う~ん。
よし、蒸しケーキを作ろう!』
今回で何回めかな?今までのを超えたいなー。
そんな意思もあり、はじめての抹茶ケーキに挑戦。
薄力粉、ベーキングパウダー、抹茶をふるいにかけて、
タマゴをあわ立つように攪拌してから砂糖を控えめに入れる。
絹ごし豆腐を裏ごしして投入。これが今回のポイント。冷めても柔らかくなろと思うんだけどなー。
オリーブオイルを入れて、それらを混ぜ合わせて、
ベースの完成。きれいな色だねー。
マフィンカップに入れて、
大きめの鍋を使った、簡易蒸し器。
こんな感じで並べて、蒸し開始。
あしたに続く。
ハル★
一生懸命計算した。うるう年とかも考えて。
そしたら本日、ブログ開設、にゃにゃにゃんと1111日め!
【ハル★ダラ】で開設したのが2008年7月4日。
【ハル★ダラ2】に引越したのが2010年4月13日。
この間で更新忘れたのが、たったの1日。2008年10月25日だけ。
まさにダラダラと更新してきた感じ。
なぜ今、1111日かって?それは1000日めを忘れていたから(笑)。
これからどうなるか予想もできないけど、ま、ダラダラやっていきますね。
ハル★
Aさんからいただいた芋焼酎【がまだしもん】。
いつものように調べてみた(笑)。
熊本・八代のがまだしもん(働き者)が栽培したサツマイモ(ダイチノユメ)を使用。
ここんとこガツンとくる芋焼酎にお目にかかっていない。どれもフルーティとかをうたっている。
芋焼酎って、ほんとはもっと無骨なんだと思うんだけどなー。
日本酒の衰退と同じ轍は踏まないでほしい、はい。
Aさん、ありがとう!
ハル★