私事ですが、運転免許更新で神奈川県の二俣川にある「神奈川運転免許センター」へ行ってきました。
警察署の更新と迷いましたが、その場で発行してもらえるセンターの方が早いのでこちらを選択!
まず行ってビックリしたのが建物が新しくなって変わってることに驚き!
旧県立がんセンターの跡地に真新しい建物があります。

元々あった免許センターは取り壊し中です。(かなりの老朽化でした)
さて、早速入口を入るとメインロビーが広い!わかり易い♪

そして、さらに進むと何やら端末があります。
ちょっとした空港みたいな感じですね。

ここで古い免許を端末に差し込むと、自動的に申請書が出てきます。
本籍確認用のパスワードもここで設定するようです。

その後、印紙を購入し視力検査 → 申請書提出 → 写真撮影 → 講習 → 免許交付 のながれです。
全体的な流れは今までと同じですね!


移動がワンフロワーで終わるのでとても楽でした。
待ち時間もほぼゼロ!
私は講習2時間コースでしたので、10時15分に受付して12時20分には終わってました。
とてもスムーズであっという間に更新が完了です。
たまたま空いていたのかな???
3年後にまた更新です^^;
ちなみに、元号は平成33年となってました。(100%その元号はないのに・・・)
西暦表示にはならないんですね~。
次回更新は自分で計算してくださいとの事です
警察署の更新と迷いましたが、その場で発行してもらえるセンターの方が早いのでこちらを選択!
まず行ってビックリしたのが建物が新しくなって変わってることに驚き!
旧県立がんセンターの跡地に真新しい建物があります。

元々あった免許センターは取り壊し中です。(かなりの老朽化でした)
さて、早速入口を入るとメインロビーが広い!わかり易い♪

そして、さらに進むと何やら端末があります。
ちょっとした空港みたいな感じですね。

ここで古い免許を端末に差し込むと、自動的に申請書が出てきます。
本籍確認用のパスワードもここで設定するようです。

その後、印紙を購入し視力検査 → 申請書提出 → 写真撮影 → 講習 → 免許交付 のながれです。
全体的な流れは今までと同じですね!


移動がワンフロワーで終わるのでとても楽でした。
待ち時間もほぼゼロ!
私は講習2時間コースでしたので、10時15分に受付して12時20分には終わってました。
とてもスムーズであっという間に更新が完了です。
たまたま空いていたのかな???
3年後にまた更新です^^;
ちなみに、元号は平成33年となってました。(100%その元号はないのに・・・)
西暦表示にはならないんですね~。
次回更新は自分で計算してくださいとの事です
