今日はあいにくの空もよう。
土曜日深夜~日曜日にかけて雪の予報も出ております。
注意しましょう!
さて、先日のブログでヘビの抜け殻を発見した紹介をしましたが、その後の事について紹介します。
ネットで調べると額装にして飾るのが望ましそうなのでYouTubeを見ながらチャレンジ!
今回は作り方をレポートします。
①ヘビ抜け殻を40~50℃のお湯に浸し殻が柔らかくなるまで手で押さえます。
見た目&触り心地は・・・ 超超超超気持ち悪い!!!
2~3分するとフニャ~ってなってきます。
この時点で少し生臭く水も濁ってきます。
一旦、汚れたお湯は捨てて新しいお湯にもう一度浸します。
②洗剤を入れモミ洗い
台所用洗剤を少量入れて殻が破けないようにやさしくモミ洗い。
ものすごくグロいです!
所々風船みたいに膨らみますが細かい所まで手で洗います。
この時点で自分の感覚が少しマヒしてきています。
泡も真黒でした。
この作業を2回程繰り返し後、すすぎです!
すすぎは水で3回ほど行いました。
③乾燥
伸ばして丸1日乾燥です!
本来はドライヤーで行うのが良いらしいのですが、自然乾燥にしました。
さらにアルコール消毒も実行です。
正確に測ったらら165cmもありました
④形を整える
ある程度乾いたら好きな形に整えます。
額の大きさを考慮し「寿」という文字にしてみました。
本来は、アイロン等でプレスして形を整えるみたいですが、私はこの上に半紙を敷いて平らな板を上からのせて1日放置しました。
その後、板と半紙を外して更に1日程乾燥。
④額に入れて完成!
乾燥具合を見て額に入れて完成です♪
こんなカンジに仕上りました。
こうして出来上がるとなかなかいい感じです!
でも、この作業はグロすぎてもう二度としたくありません
御利益あるといいなっ