昨日、本日はとても寒いですね。
一気に冬が来たって感じです!
さて、弊社は創立丸12年。13年目の営業年度に入っております。
私が独立した当時の大和市は、指で数えれるくらいの葬儀社しかありませんでした。
あれから12年・・・ 葬儀社が数倍増えた気がします。
その分撤退した会社も多数ありましたが・・・
ここまで数多く増えた葬儀社の理由は、会社が資金を必要とせずにとても簡単に設立できる事や、ノウハウさえあれば免許や届出も必要なく誰でもすぐに葬儀社を立ち上げる事が出来ます。
と、勝手に分析しております。
ちなみに私が独立した当時は、有限会社だと300万・株式会社だと1,000万という資金が必要でした。
当社は有限会社なので300万円は絶対になければ設立すらできません。
なので、独立するに至っては開業資金の貯金から始めました。
でも、今は0円から会社を設立する事ができます。
思い立ったらすぐ独立開業!
しかも、葬儀で必要な備品や寝台車など全て外注でできちゃう
独立する環境がここまで変わるとは当時の私は考えもしなかったです。。。
さらに、最近では異業種からの葬儀業界参入が目立ちます。
で、一番厄介なのが葬儀屋が儲かるだろうという安易な考えで葬儀業界に参入する企業!
そんなに簡単に葬儀を執り行う事なんてできません。
まぁ~ そういう企業は、撤退も超早いんですけど。。。
よく人から、「葬儀屋さんって楽な仕事だよね。通夜と告別式で数十万円、数百万も儲かるんだから・・・」などと言う輩がいます。
どのお仕事でもそうですが、楽な仕事なんてありません。
自分的に感じるのは、簡単そうに見えるお仕事が実は一番大変だったり難しかったりするものです。
葬儀もそうだと思います。
私たち葬儀にかかわるスタッフは、ご家族に大変なところは一切見せません。
何故かいうと、葬儀社スタッフが大変な所を少しでも見せてしまうと、ご家族が不安になるからです。
お葬式はご家族の方にとって非日常のできごとであり常に不安がつきまとっている状態です。
少しでもその不安を取り除く為に、葬儀にかかわる段取りやサポートをするのが私たちのお仕事。
そう簡単にこのお仕事はできません。
そろそろ、葬儀屋乱立を防ぐ為にも、許可制・認可制・届出制にしてもいいのでは???
それにしても、大和市・・・ 葬儀屋めっちゃ多すぎ
って、少々真面目なお話しでした。。。