2回山頂に登る事は珍しくなくなりました。
今日はワクワクしますよ~✨
9時前の横江駐車場は私で5台目。
すぐ2台やってきました。
カエルの卵もこの時期お馴染みの風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e9/331864a14f7a31e4ade96a2f5d0139dc.jpg)
9:20 登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b4/02ebe7b0658a2f8874927891c081f277.jpg)
写真を撮らず歩きます。
何分かかる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/89/822d45ede98d23c3db77bde8406ba5ca.jpg)
100%、雪ありません。
9:43 山頂
山頂には4人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/02/0eea94c0c24cfc0ba779ec398e8bd6b6.jpg)
20分の壁は高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b3/0561e3e5684d7c90bfddf9a80c191211.jpg)
同行者のビーズのお山君。
やや霞んでいるけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/cf85d999847a5d5fb1e6e8cd1b55028c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/ed1946e80f590c22609f1f6eaef013dc.jpg)
いいね👍
なんとなく山頂にはヤマメさんがいるはず。
下山はどっかに連れていってほしい。
そんな思いで水分余分に持ってきてます。
(ビンゴ‼️)
ヤマメさんから
「行ってみる?」
「はい」
即答(笑)
ヤマメさんは昨日、初めて行かれた空間にもう1回行きたかったみたい。
復習したかったみたい。
私は、ただただ初めての所に行ってみたい。
2200回以上、尖に登っているヤマメさん。
信頼は大きいです。
まずは夏椿を下りて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b7/9ee223abdfc7d3e3cb08b29b0c1716f5.jpg)
ここで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d7/0697094220bf811cbdbceb6439e48a7b.jpg)
天林でなく栃津方面へ行くみたい。
けっこう藪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4d/2eeb8f082ddf936f353a122f6b8496e5.jpg)
雪解けの今しかいけないみたい。
もう少ししたら藪藪で無理っぽい。
黄色のテープがある~✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/e3598f2379aa2c4af934cc5ceca33166.jpg)
尖山周辺を探検してるみたいです。
このケヤキの老木にヤマメさんは会いたかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ba/3fda7a6284749e766af5ce42bbab52ce.jpg)
木に向かうわたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c4/55319c0a1e5286542a5741827e414e90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7c/5f021787fcc30e34aa5c8305b76f4f91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2c/095d3cd0cddc73b4faebfe8a00af5fbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5e/f84a61790977a1393d97dffbc17f9880.jpg)
アップで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/70eb90edbb07c2afe3848092967fe266.jpg)
迫力です。
この後どうする?と聞かれても、さっぱりわからず、お任せするだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/35/74c650e92154cbbfd1163dec8522aab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fa/14a51aaf3bf496686566f9e9d7c16d20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/aa/e93fa8a2ec9d135e9eea483f3dbb533b.jpg)
この辺りから登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/abc899514393ac2611476d6d50fafeb7.jpg)
こんなのありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/d57b1f97fb0030b77ee3de02b6d5a4b6.jpg)
ただただ後ろをついていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f2/c6024cf398688a26b2297f0a44f3d3a2.jpg)
登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ae/74b0bdf03abf1848e4fb6501781566dd.jpg)
また変わった木が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/73/ec0e8c39fbb3671f293af645e4540840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/93ee3f38403c007e92f7aa24f39e5d78.jpg)
ミニ屋久島みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ce/ed8d8e112ac28a514bd68be62f9abf57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/fbc56e1709494855e2702c346215a18f.jpg)
わかりずらいけど壁です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/5227ddafffe975bbbe5a6bf99a6541c4.jpg)
生活の跡?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/ed51146692a68d4ca929d516b7f672b0.jpg)
こんな所も・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f2/99d465e539c512a6b0104ca33c1629f8.jpg)
この辺りで人の声が聞こえてきて・・
いつもの登山道に出ました❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/80/5d4f2e8d0721b588b5754fdc934b1112.jpg)
200と400の看板の中間あたりかな。
せっかくだから、もう1回山頂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/86f8e09748c9ef3d57b0ecba0cda4e28.jpg)
10:51 山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e2/552c9acf124d10c4f5a29584decb31dc.jpg)
2人で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e7/f7ea768abda6ce6257f8771fdcf196d1.jpg)
看板、復活してますね。
ヤマメさん。
ありがとーございました。
超WAKWAKしましたよー✨
ヤマメさんのアプリでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/66/c96fdd8bbf53c22685f8491519708ca2.jpg)
アプリがうまく動かなかったようですが、尖山をぐる~り周回したようです。
写真を撮ったら2人で下山。
今回も夏椿から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/f944b8153aee61e7b98fbf4e298037a0.jpg)
今度は天林方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2f/4114047b8f7e678799daf29c6cd180df.jpg)
大きな木が夏椿の木。
尖を眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/81/983e7dd5abb01c01f2da3daa9b1088ec.jpg)
探検ルートと比べたら当たり前だけど歩きやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3f/ad71d3f2fe62f1771fde2c545c43affc.jpg)
2人とも長靴。
滑らないように滑らないように。
無事に夏椿登山口に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e7/ecf426c9749c604679116700c79fcdf0.jpg)
面白すぎでした。
ありがとうございました。
今日はワクワクしますよ~✨
9時前の横江駐車場は私で5台目。
すぐ2台やってきました。
カエルの卵もこの時期お馴染みの風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e9/331864a14f7a31e4ade96a2f5d0139dc.jpg)
9:20 登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b4/02ebe7b0658a2f8874927891c081f277.jpg)
写真を撮らず歩きます。
何分かかる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/89/822d45ede98d23c3db77bde8406ba5ca.jpg)
100%、雪ありません。
9:43 山頂
山頂には4人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/02/0eea94c0c24cfc0ba779ec398e8bd6b6.jpg)
20分の壁は高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b3/0561e3e5684d7c90bfddf9a80c191211.jpg)
同行者のビーズのお山君。
やや霞んでいるけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/cf85d999847a5d5fb1e6e8cd1b55028c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/ed1946e80f590c22609f1f6eaef013dc.jpg)
いいね👍
なんとなく山頂にはヤマメさんがいるはず。
下山はどっかに連れていってほしい。
そんな思いで水分余分に持ってきてます。
(ビンゴ‼️)
ヤマメさんから
「行ってみる?」
「はい」
即答(笑)
ヤマメさんは昨日、初めて行かれた空間にもう1回行きたかったみたい。
復習したかったみたい。
私は、ただただ初めての所に行ってみたい。
2200回以上、尖に登っているヤマメさん。
信頼は大きいです。
まずは夏椿を下りて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b7/9ee223abdfc7d3e3cb08b29b0c1716f5.jpg)
ここで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d7/0697094220bf811cbdbceb6439e48a7b.jpg)
天林でなく栃津方面へ行くみたい。
けっこう藪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4d/2eeb8f082ddf936f353a122f6b8496e5.jpg)
雪解けの今しかいけないみたい。
もう少ししたら藪藪で無理っぽい。
黄色のテープがある~✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/e3598f2379aa2c4af934cc5ceca33166.jpg)
尖山周辺を探検してるみたいです。
このケヤキの老木にヤマメさんは会いたかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ba/3fda7a6284749e766af5ce42bbab52ce.jpg)
木に向かうわたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c4/55319c0a1e5286542a5741827e414e90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7c/5f021787fcc30e34aa5c8305b76f4f91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2c/095d3cd0cddc73b4faebfe8a00af5fbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5e/f84a61790977a1393d97dffbc17f9880.jpg)
アップで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/70eb90edbb07c2afe3848092967fe266.jpg)
迫力です。
この後どうする?と聞かれても、さっぱりわからず、お任せするだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/35/74c650e92154cbbfd1163dec8522aab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fa/14a51aaf3bf496686566f9e9d7c16d20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/aa/e93fa8a2ec9d135e9eea483f3dbb533b.jpg)
この辺りから登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/abc899514393ac2611476d6d50fafeb7.jpg)
こんなのありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/d57b1f97fb0030b77ee3de02b6d5a4b6.jpg)
ただただ後ろをついていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f2/c6024cf398688a26b2297f0a44f3d3a2.jpg)
登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ae/74b0bdf03abf1848e4fb6501781566dd.jpg)
また変わった木が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/73/ec0e8c39fbb3671f293af645e4540840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/93ee3f38403c007e92f7aa24f39e5d78.jpg)
ミニ屋久島みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ce/ed8d8e112ac28a514bd68be62f9abf57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/fbc56e1709494855e2702c346215a18f.jpg)
わかりずらいけど壁です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/5227ddafffe975bbbe5a6bf99a6541c4.jpg)
生活の跡?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/ed51146692a68d4ca929d516b7f672b0.jpg)
こんな所も・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f2/99d465e539c512a6b0104ca33c1629f8.jpg)
この辺りで人の声が聞こえてきて・・
いつもの登山道に出ました❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/80/5d4f2e8d0721b588b5754fdc934b1112.jpg)
200と400の看板の中間あたりかな。
せっかくだから、もう1回山頂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/86f8e09748c9ef3d57b0ecba0cda4e28.jpg)
10:51 山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e2/552c9acf124d10c4f5a29584decb31dc.jpg)
2人で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e7/f7ea768abda6ce6257f8771fdcf196d1.jpg)
看板、復活してますね。
ヤマメさん。
ありがとーございました。
超WAKWAKしましたよー✨
ヤマメさんのアプリでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/66/c96fdd8bbf53c22685f8491519708ca2.jpg)
アプリがうまく動かなかったようですが、尖山をぐる~り周回したようです。
写真を撮ったら2人で下山。
今回も夏椿から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/f944b8153aee61e7b98fbf4e298037a0.jpg)
今度は天林方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2f/4114047b8f7e678799daf29c6cd180df.jpg)
大きな木が夏椿の木。
尖を眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/81/983e7dd5abb01c01f2da3daa9b1088ec.jpg)
探検ルートと比べたら当たり前だけど歩きやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3f/ad71d3f2fe62f1771fde2c545c43affc.jpg)
2人とも長靴。
滑らないように滑らないように。
無事に夏椿登山口に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e7/ecf426c9749c604679116700c79fcdf0.jpg)
面白すぎでした。
ありがとうございました。