ほっとなほっとする コラム

「上州人」気質そのまんま!義理と人情が身にしみます。本音を語っても許してくれますか?ばあちゃんのホットなコラム見てね。

八木節大会でした

2012-04-08 14:58:03 | 生活 習慣

007_2

八木節大会へ 行ってきました。

一昔前と異なり 露天商はなく、

地元 育成会の方たちが 焼きそばや綿菓子などを元気に売っていた。

八木節の笛や鼓などのお囃子にも 子供たちが演奏してました。

田や畑ばかりの田園に 溶け込むように ピーヒャララ。

子供のころ踊った経験のある娘に 「スッチョイ・ヤッチョイサ」と

音頭をとるのだと聞いた。

前回のブログ スットコドッコイサ は私の思い違いでした。

本当にすっとこどっこいです。


八木節まつり

2012-04-08 10:14:52 | 生活 習慣

地元の子供達が 八木節踊りを披露致します。

桜の咲くころ 毎年の郷土の行事。

今年は桜が咲きません。まだ 固い蕾のまま。

揃いのハッピで豆しぼりの手ぬぐい。

小学一年生になると八木節デビューです。

地元八木節保存会の方に手ほどきを受け

樽太鼓に合わせてヤットコドコイッサ・ッサと躍ります。

今朝は外の水たまりに薄氷が張っていました。

チバメが庭を飛び交っているというに 温度計は―2℃。

八木節大会が始まる午後には暖かくなるでしょう。