見出し画像

自然学校発 黒松内だより

魚醤

今日は、寿都の道の駅「みなとま~れ寿都」にて
「寿都のだし風」という魚醤の
おいしさを地元の人に知ってもらいたい、
ということで魚醤を使った料理を食べ比べたり、
レシピを紹介するなどイベントがありました。
「甘みが増した!」など、とても好評な感想が続出していました。

化学調味料を一切使わず、
寿都でとれたほっけを使った魚醤です。
地産地消で安心だし、
体にも良いし、
なによりもうまい!!

パスタに味噌汁に炊き込みご飯に・・・
いろいろな料理に使えるそうです!
おすすめですよ!

ジョイ

コメント一覧

おーさか
こちらで手に入ります
>shutomamyさん
寿都の道の駅「みなとまーれ寿都」では常に売り出されています。
また、通信販売にて魚醤を作っている商店から直接購入もできますよ。

魚醤でこんな会が開かれたので、取材に行ってきました。↓
こちらもよければご覧ください。
http://www.d2.dion.ne.jp/~buna_ns/tsunagarural/
shutomamy
すみません。この醤油はどこで買えますか?
takagy
みすたー元気ですか? たまには顔みたいよ。白老にある美味しい店を見つけておいてくださいな。

この菜の花の背景・・私も使おうかと思ったんですよ・・でも やっぱ 私の周りの風景はまだ雪だからやめた・・・。 なんつうか・・微妙な気持ち・・です。

この魚しょう・・どうしたら 売れてゆくんでしょうね・・。

それを作っている地域が使うってことだと思うんですよね・・。 最近思うのですが、住んでいる人が欲しい、買いたいものを作ることが、オリジナリティにつながるって・・・。
ジョイ
おいしそうですね!!
鍋にもたしかに合いそう!
ぜひやってみたいです!
みすたー
おいしいです
実はうちの冷蔵庫にも一本入っています。
能登の名物「いしり鍋」の真似をして、野菜と魚の鍋の味付けに入れてみたらとても美味しかったですよ。
是非試してみてください。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日常生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事