いつもお世話になっているミキさんと、恒例のフィールドワークへ。
今回は、「里山くろまつない・しまむらの森」に行ってきました。
柳の芽吹きや、主に高い山で見られる植物など、おもしろいものを見つけたら足を止め、
じっくり観察しながらの散策。
整備もされていて、歩きやすい森が町内にあるのは、嬉しいです。
町のイベントでも使われている場所だそうで、いろいろと楽しめそうな森でした。
(ちこ)
いつもお世話になっているミキさんと、恒例のフィールドワークへ。
今回は、「里山くろまつない・しまむらの森」に行ってきました。
柳の芽吹きや、主に高い山で見られる植物など、おもしろいものを見つけたら足を止め、
じっくり観察しながらの散策。
整備もされていて、歩きやすい森が町内にあるのは、嬉しいです。
町のイベントでも使われている場所だそうで、いろいろと楽しめそうな森でした。
(ちこ)
黒松内に住みながら、実はまだちゃんと歩いたことのなかったフットパスコース。
いつかは必ず…!
と思いながらいたのですが、
今日思い立って家からも近いチョポシナイコースに行ってみました。
東山スキー場から登るルート取り。
今回は、自転車で行くことに。
…といっても結構な登りなので、ほぼ手押しで行きました。
スキー場のてっぺんからは、黒松内の市街地から黒松内岳までが一望。
と、すぐ電波塔の隣に…木?のような鉄塔?
遠くから見ると木っぽく見えていたのですが、
近づいて、見上げてみると…
むむ??
すごく人工っぽい!
帰って調べてみると、
どうやらこれは携帯電話のアンテナ基地局のようで、
景観を損なわないように、こうした「忍者型」「隠れ蓑型」が郊外に増えているそう。
これも、「日本で一番美しい村」のためなのでしょうか…?
多分ここまで来ないと気がつかないであろう、山のてっぺんでの景観のことまでこだわっているとは、さすが!
…確かに、これが鉄塔まるわかりの鉄塔だと、雰囲気が変わってしまうのでしょう。きっと。
さて、一息ついて、さらに自転車を押し押し。
このあたりから、自転車に乗れるようになってきましたが…
下りはじめたところで、雪に行く手を阻まれました!
こちらの林道も、雪!
日の当たり方によって、まだこんなに雪がのこっているとは。
また出直してきます!
途中で、ひまわりのようなふきのとうの群生。
(ちこ)
ブログの方には書いておりませんでしたが、
今年も作開での元気いちば、開催しております!
先日24日は今年第5回目の元気いちばでした。
1回目が晴れればその年は毎回晴れ…というジンクス通り、これまでも今回も気持ちの良い晴れです。
先週の台風18号の影響で作開地区でも浸水や土砂崩れ等の被害もありましたが、
そんな時こそみんなで集まり話し笑顔になる「元気いちば」です!
産直コーナーはピーマンやホウレンソウ、キャベツなどの葉物も登場しました。
ぶどうジュースにオススメと、旬のブドウも!
フリーマーケットにも洋服や生活用品、雑貨が様々出品され、ちょこっとショッピングが楽しいです。
喫茶コーナーも地域の団らんの場として活躍しており、和気あいあいと穏やかな空間です。
40~50年程前の地域の写真を持ってきてくださり、この人懐かしいね~若いね~と話に花が咲きました。
次回は10月22日(日)、今年最後の開催です。
今年もあと3か月、寒くなってきますが元気に乗り切りましょう!
(くま)
先週末には台風18号の被害をうけ、本日9月23日(土)は天気も心配されましたが、
無事に第3回みんなの店が開店!
数種類のじゃがいもやかぼちゃ、枝豆にらくようきのこなど、
旬のお野菜が所狭しとお店に並びました。
今回の試食、えだまめはしっかりした実で、味もおいしく大好評。
大成豊幌のみなさんでわきあいあいと。町内の他地区から来てくださったお客様もいました。
隣接する会館の中ではお昼ごはんの準備が同時進行中。
今日のメニューは、秋野菜がこれでもか!というほどたーっぷり入った、秋野菜カレーとシャキシャキサラダにお漬物。
おいしくて、みんなでペロリ。
さて、早くも来月10月で今年度みんなの店は店じまいとなります。
地域の方々が作った新鮮な野菜、そしてみなさんの笑顔を見に、
ぜひ一度お立ち寄りください!
(ちこ)
作開地区のイベント、豆腐作りが行われました。
作開では年2回の豆腐作りが冬に行われます。
1回目は12月に行われ、今回は2回目になります。
場所はブナセンター、食工房。
朝9時半から地域の方が集合してきました。
豆腐は豆乳を固めて作るため、まずは豆乳作りから始まります。
前々日から「うるかして」いた大豆を豆擦り機に入れてどろどろに。
そちらを大釜のお湯で煮ます。
初めて豆腐作りに参加する前は、豆乳は「豆を絞ったそのもの」のイメージでしたが、実際には「すり潰す」時と「煮る」時にけっこう加水されています。
煮た物を圧搾機にかけて「豆乳」「おから」に分けます。
もちろん、このおからもみなさん利用します。
温かい豆乳ににがりを加え、しばらく放置するとボワボワとした塊が出来てきます。
これをすくい型に入れ、重しを載せて再び絞ります。
するとこのように大きな豆腐が!
こちらを最後、包丁で切って、出来上がりです。
「搾りたての牛乳はぬるい」同様、「搾りたての豆乳は熱い」「出来たての豆腐は大きい」など、参加してみて始めてわかることがいくつかあります。
学べておいしい、食べておいしいイベント、作開地区豆腐作りでした。
たつみ
先日21日は、白井川小学校にて『ふれあいカルタ大会』が開かれました!
白井川の小中学生はもちろん、幼児~おじいちゃんおばあちゃんまで地域の方々もたくさん集まり、50人近くが集った会場は和気あいあいとしたとしていました。
自然学校からもたつみとくまが参加してきました!
開会式の司会や挨拶は小学生たちが準備していたようで、緊張の表情ながらも一生懸命にやってくれました。
新年最初の行事のため、地域の方々も楽しみにしていた様子です。
カルタ…もとい百人一首なので、ルールは自陣の札が先になくなったほうが勝ちです。
(相手陣の札を取った場合、自陣の札を1枚相手陣に渡せる)
チームは子どもを交え、大人はランダムに2人配置された3人一組。
取り札は厚紙ではなく、木の札に達筆な文字で書かれているので…慣れていないと中々読めません…。
ドキドキの第1回戦開始!
さすが、おじいちゃんおばあちゃんの中には慣れている方も多く、どんどん手が伸びます。
小学生のみんなも練習の成果を発揮してたくさん取っていました。
とれたら「よっしゃーーー!」とガッツポーズ、なかなかの白熱っぷりです!
似た文字を近くに並べたりと、札を並べる時点で戦略があり、中々面白いです。
2回戦3回戦と進み(敗者トーナメントもありました)、圧勝で勝つところもあれば、1枚対1枚までねばって互角の勝負をしてるところもありました。
たつみとくまが入っていたチームは、2敗…最後に1勝!不慣れですが、札が取れたときは嬉しいですね!
そして、いよいよ決勝戦!
この時は並行した対戦はないので、決勝テーブルを囲んで見学。
対戦者は真剣な表情。素人の私には目にもとまらぬ速さで札が減っていく…。
一首ごとにスパァンッという音と、おお~という歓声があがり、真剣勝負も決しました。
全ての対戦が終了したところで、お昼ご飯!
試合中にお母さん方がつくってくれた、うどんをいただきます!
対戦での緊張感が、茹でたてのうどんでホッとひといきリラックス♪
しばしの昼休みをのんびり過ごしたのち、閉会式。
こちらも子どもたちが司会や結果発表を進め、終始暖かい雰囲気で無事終了。
子どもたちは緊張がゆるみ、片づけの時間もはしゃぎまわっていました。
大人になってからはこういった大会など勝負事があまり身の周りにないので…
子どもも大人もついつい真剣になり盛り上がったカルタ大会、非常に楽しかったです!
自然学校にも百人一首があるため、来年に向けて特訓しようか…検討中です。笑
(くま)
作開地域交流のお豆腐づくりに参加してきました!
自然学校からはたつみ、りーはん、くまの3人が参加。地域のお母さん方も集まり、総勢11名で行われました。
大きな釜や豆擦り器、圧搾器…豆腐作りの見慣れない機会に、終始きょろきょろしておりました…笑
お母さん方はさすがの手慣れた手つきでテキパキと作業を進めていきます。
☆作開流お豆腐のつくりかた☆
①大量の豆をすりつぶす!
1回にやる分量は大豆7kg。今回は7kg×5回分…!
②おーーきな鍋で熱する
焦げないようによく混ぜながら、90℃になるまで…
③圧力をかけながら搾る!
搾った液体は豆乳に、残ったカスはおからになります。
④豆乳ににがりを混ぜて四角い型に入れ、押し固める。
なんとこの型で豆腐30丁分。×5回なので全部で150丁……!
豆腐づくりの合間に蒸しパンや赤飯も作り、お昼休憩をしながら団らん。
豆腐を長持ちさせる保存方法や、おからの使い道などなど教えていただきました。
*豆腐は水の中に入れておき、常に水を流し続けてておくとよい。
そういえば豆腐屋さんも水を流しっぱなしですね。
*おからはクッキー、コロッケ、和え物、家畜のえさ…いろんなレシピを教えてもらいました。
お母さん方の知恵にはなるほど!がいっぱいです。
今回驚いたのは、豆腐を作る際におからが大量に出ること。
見た目の体積では元の豆とほぼ同量ぐらいのおからがでます。
スーパーで売っている豆腐を作るときのおからはどうしてるのだろうか…
もし捨てられてしまっていたらもったいないなあ、悲しいなあ。
食べもののウラガワ事情を考えるきっかけとなりました。
黒松内には大豆まるごと無駄にしないように、おからを出さないお豆腐屋さんもいらっしゃいます。
また今度お話を聞きにいってみようと思います。
(くま)
今日は今年度最初の作開元気いちば!
昨年度は雨雨雨・・・の連続で、しばらく野外での開催はしていなかったようですが…
今日は晴れ!テントを立てて、久しぶりの外での開催です。
チラシを配っているときには、まだ作物出来てないから売るもんないべや~という声もありましたが、今回もたくさんの方々が遊びに来てくれました!
良い天気の下でお茶をしながら団らん。
気持ちいいね~とみなさんにっこり(^^♪
今回は野菜はまだありませんが、山菜販売とフリーマーケットの出店がありました。
同時開催の子ども向けプログラム、「げんきひろば」も今回からはじまりました。
今は「突撃!小川の探検隊」!網とバケツを持って、学校裏の小川に出かけていきました。
水は浅いけど、護岸の起伏が少し歩きにくい!
網でがさがさ生き物を探しながら、上流に向かって進んでいきます。
エビ、フクドジョウ、アメンボ、ゲンゴロウ、その他いろんな川虫を見つけて帰ってきました!
参加者からエビとドジョウを食べてみたい!と声が上がり、揚げて食べてみました!
一方元気いちばの方では、ワラビの試食販売!やわらかくて美味しいと好評で、あっという間に完売しました!
外の明るい天気に話もはずみ、楽しい時間を過ごしました。
「こうして集まれる機会があるのはいいねぇ」とうれしいお言葉。
話して元気に!食べて元気に!
みんなでそんな時間をつくる”元気いちば”です。
(くま)