昨日の大雨から一転、日が出てからは終始快晴の黒松内でした!
ウォーターアドベンチャー、2日目の様子をお届けします👇
黒松内ウォーターアドベンチャー2日目が始まりました。
朝方まで雨が降ったりやんだりでしたが、みんなが起きるころには晴天。
起きたら、寝袋をしまったり、布団を畳んだりしたら、
少しコケッツと戯れたりして、
調理チームと収穫チームに分かれて朝から活動開始。
調理チームはお昼のおにぎりづくり、朝ごはんのパンや野菜を切ったり、ウィンナー焼き、目玉焼き作り、
ヨーグルトづくり、洗い物をしました。
収穫チームは朝ごはんのミニトマトを収穫しに畑へ。
朝の活動が一段落したら、朝ごはんまでお掃除タイム。
荷物を出して、掃除機をかけて、布団を元通りに直します。
一段落したら、朝ごはんタイム。
ホットサンドにしてチーズを溶かしたいひとはひと手間加えます。
朝ごはんももりもり食べたら、自分たちの食器、みんなの食器も片付け。
協力して、研修所の荷物を全部、学校へ持って帰ります。
手分けして、片付けをしたら、お次は海に行く準備。
海に行くときは持ち物、服装の準備がたくさん。
ひとつひとつ確認しながら準備を進めます。
準備ができたら、出発! 弁慶岬の政泊漁港へ。
まずは安全祈願の弁慶さんに挨拶をして、無事に到着。
昨日の雨で、川の水が海に流れ込み、海がいつもより茶色く濁り、木の漂流物がありましたが、
波はそこまで高くなく、干潮だったので、存分に活動できました。
まずは、海の水温チェックや基礎的な浮き方をやって、
早速とびこみ!
おのおの生き物さがし、SUP、飛び込みなどなど、思う存分しました。
飛び込みが好きな子が多く、ずっと飛んでるほど。
生き物もハゼやアメフラシ、ふぐをゲット。
お昼ごはんは自分たちで作った、おにぎり。
味噌汁をお供に、バナナ、チーズ、スイカももりもり食べて、エネルギーチャージ。
届く範囲でごみひろいも。
ご飯を食べたあともまた、
おのおの生き物さがし、SUP、飛び込みを思う存分できました。
飛び込みも普通に飛ぶだけじゃなくて寸劇を考えて飛んでいました。
SUPも大人数で乗り、落ちたり助けたりとダイナミックに遊びました。
最後のひとあそび前にポカリチャージをして、熱中症対策。
最後のひとあそびも飛び込みをたくさんしました。
帰ってきたら、全体道具を手分けして洗い、自分の道具も洗い、干しました。
夕ご飯まで、少し時間が空き、夜は暗くなったらよるかくをする予定なので、
夕方にシャワータイム。海の塩をしっかり洗い落とします。
自由時間はボードゲーム大会。
夜ご飯はキッチンまりこ
もりもりご飯を食べて、
今夜も人生ゲームが盛り上がり、
最後に自然学校でしかできないかくれんぼ、夜かく開催!
小2~中2まで、
最初はこわがっていた子には、同じチームの子が”大丈夫だよ!”と懸命に声をかけてあげていたり、
初めての子も最後には一人で隠れられるようになったり…
最後は、かくれたい人vsさがしたい人でやってみたり、みんなでわいわいもりあがりました!
これにて2日目は終了。
最終日も天気が良さそうなので、少しだけ海遊びへおでかけ予定です。