ただの碁好きな麺や親父の雑記

麺や食堂爺のひねもすのたりのたりかな

とりかへばや物語

2018-03-02 15:36:02 | 歴史
3月にはいり何か急に暖かい日が続くようになりました。
なぜか自己啓発的な気分になりまして、
理数系だと思っていた自分が歴史をすこし学びたいと思い立ち、2月から大学に通い始めました。
新宿から学校迄なるべく歩いて東京ブラ歩きを兼ねて楽しもうと思っています。
新宿から新大久保を通り高田馬場駅を左手に見ながら歩いていくと
江戸時代の高田馬場跡といっても広くてね
1636年ごろ3代将軍家光によって作られたと言われています。
また堀部安兵衛の仇打ちで有名ですよね。
当時主に旗本衆の馬の修練場としてつかい
流鏑馬などのにも使われていたそうですね。
又この街は食べ物屋が多いです。
なんせ学生さんがいっぱい居ますから
特にラーメン屋は🍜まさに激戦区で
まさしく群雄割拠、食うか食われるか
これはお客様にとっては嬉しいですね
競争が激しいから、美味しいラーメン屋さんが多いです。
商売は競争から始まりますから、
刺激を受けて切磋琢磨していいものを作ります。