ただの碁好きな麺や親父の雑記

麺や食堂爺のひねもすのたりのたりかな

池波正太郎

2018-03-28 19:18:57 | 歴史

池波正太郎の小説は食べるシーンが数多く出てきます。
それぞれの時代に合わせて実に美味しそうに描いてる。
池波正太郎の私生活でも食べることに非常に執着心を持っている。
美味しい食べ物に対して造詣が深い。
家庭の中で作者が面白く書いているのが食事の風景。
まず嫁、姑の問題を食べ方から取り組んでいるのが面白しろい。
「俺は自分一人で飯を食べる。
それはお前〔家内〕が作れ。
お前とあんた〔母〕が食べるものは、
あんたが作って、俺の飯がすんでから二人が食べるのだ」
池波正太郎が嫁姑の問題を食べることから解決しようと苦労していたみたい。
でもすごいですね一人で食べること自体が。
作家という居職ですから出かけない時は家に缶詰めになって頑張るので、
食べることに楽しみを見出すのでしょうね
剣客商売の中で登場してくる神社仏閣が殆ど実在しているのが凄いですね。
剣客商売の十番斬りの中に出てくる行慶寺は
私の母の実家の菩提寺で母が子供の頃境内でよく遊んだそうです。
戸越銀座の中ほどを右に曲がった所にあり
家光の時代に作られたお寺で今でも檀家さんが500人以上いるようです。

桶狭間の後

2018-03-22 10:14:05 | 歴史
1560年永禄3年
家康は今川勢の一員として、先鋒を任され大高城に兵糧の補給をするのですが周りは織田信長軍勢が包囲しており、その囲みを突破しなければ兵糧を届けられないので家康の軍勢1000人と兵糧450俵を馬150頭それぞれ三俵づつ担がせてそれを50頭づつ3グループに分けてそれぞれ50人の兵を護衛につけて150名
その両側に100人づつの兵で守らせてた。
織田勢の囲みを破って大高城に無事に運び入れて
家康の軍勢は大した被害もなく引き上げました。
その翌日5月19日に支城のひとつ丸根砦を攻め落とし、大高城に居た時今川義元が討たれた為
撤退して菩提寺の大樹寺に入りそのあと、
今川が放棄した岡崎城に入り独自のの生き延びていく為の軍事行動をして、
1564年永禄5年今川と断交して織田信長と同盟を結んだ。
所謂清洲同盟
この頃から家康の戦国大名としての地固めが出来つつある。
名前も元康から家康に変えている。
歴史も後からいろいろな人が付け加えて物語にしている部分があるので、学ぶ楽しさがいいですね

秀吉の給料

2018-03-19 02:26:54 | 音楽(ジャズ)
最近時代小説を読んでいて、
江戸時代の中での話が多いですが、
その理由は平和が続いているからですね。
題材が豊富なのと、
物語が優しく描けるから、読者が読んでいて比較的安心して読めるからだと思います。
その平和を気づいた、信長、秀吉、家康
その凄い人物を少し勉強してみたいと思いました。
その秀吉
豊臣秀吉が織田信長に仕え、
やがて関白にまで上りつめた英雄
日本国を束ね天下を取った豊臣秀吉。
その秀吉は織田信長に仕えたきっかけは、
諸説があり秀吉の親戚でも有り友達の
一若が織田信長に合わせて仕官させたらしい
そのあと一年足らずで秀吉の給料を見てみると、
15貫目現在の120〜150万だそうで、
9年後27歳百人足軽組頭になった時、
50貫目 今の400万〜500万円ぐらい、
犬山城落城成し遂げた時29歳でその時
600貫目今の4000〜5000万ぐらいだそうです。
お金で換算してみると史実も面白いですね。
家康が江戸幕府を開くまでの戦国時代は、
戦に明け暮れていた時代で、秀吉の政治力は凄いものがあった。
少しずつ秀吉の偉大さを調べてみたい

苗場スキー場

2018-03-13 21:50:08 | 音楽(ジャズ)

この中央のタワーホテルに泊まりました
二号館ですが、もう出来てから30年以上経っているホテルで何か昔とは違うなと。
全体に古ぼけてきている。
スキー客が年々減ってきているみたいですね。
苗場も中国からの🇨🇳スキー🎿客が多くなりました。家族連れできているのが目につきますね
特に最近のスキー客は北海道もそうでしたが、
中国からのスキー客が年々増えています。
スノボーをやる人が増えています。
リフトに乗って下のゲレンデを見ていると、
スキーよりスノボーの方が多いですね。
7対3ぐらいかな。
スノボーの方が今風なのかなあ
苗場スキー場のお客様が少なくなった感じがします。
なんだか寂しいですね。

苗場スキー場

2018-03-07 12:22:26 | 音楽(ジャズ)
東京も梅が綺麗に咲きはじめまして、
というかもう早い所は散り始めたのは
残念ですが、
桜も梅も有名どころは行って期待を裏切らないですね。
何処も綺麗で春の期待感が相待って、
殊更花に穏やかな季節を迎えられる喜びを託しているのでしょう。
散歩をするにしても又楽しい季節で、
活動し易くなり桜を愛でながらの散歩もいいです春は何か期待感があります。
暖かな日差しとおだやかな南風それまで寒さにふさぎ込んでいた気持ちも晴れやかになりますしね
私はまだスキーの予定がありまして、楽しみにしているところです。
スキー場の雪はまだまだ沢山の雪が有り今から十分楽しめます。
とりあえず今週末苗場スキー場に行きます。
半世紀近く通っているスキー場で、
我が家の庭みたいなもんです。
と行ってはオーバーですが、長年慣れ親しんでいるスキー場⛷で何時もユーミンのコンサートに合わせて行くようにしていますがなかなか予定が合わずダメな時が多いのですが、
前に筍山で滑っていたらユーミンがすぐ横で滑っているのに出くわして一緒に下まで降りてきた時もありまして、
その時テレビの収録で飯島直子達も一緒で楽しませてもらいました。
そんな思い出もあり苗場は大好きです