河原の散歩 2018-04-29 04:55:25 | 日記 火曜日に歩き友達と、河原を散歩して🚶♂️みました。 歩き出したら、なんだか、爽やかな天気で、 楽しく歩けて、途中で農家が庭先で、野菜を売ってました。 おもわず好きなインゲンを、買ってしまった。 100円でした。 散歩の途中で買い物したり、 うんなんかいいね、 でも、歩きすぎて、脹脛が筋肉痛になりました。 終わった後、ストレッチをしなければいけなかった。
地下鉄のエレベーター 2018-04-28 20:56:25 | 日記 この写真よく見てください。 民家の片隅に一間幅のエレベーター乗り場が有り、東京メトロ早稲田駅の入り口です。 この前を通るたびに不思議な気分になりますね。 普通の家の端っこに、駅に行くエレベーターがあることが、可笑しい。 流石は東京です。 地下鉄は、出口が小さいのはわかりますが、 道路の歩道の片隅にポツンとあるのが、なんだか、変というか、面白いです。
朝のロマンスカー 2018-04-28 11:04:07 | 日記 今日は天気は快晴です、 歩いているとTシャツでちょうどいい。 なんだかすぐそこに、夏の暑さが迫っているような、そんな気がする。 今日は、後藤象二郎の生き様をテーマに、 学んでみようと思います。 ロマンスカーを利用して快適に通っている。 なんだか贅沢ですが、やる気の持続と、ご褒美で、車中でコーヒーを飲み。 資料を読み、買い求めたピーナツを食べ、 またコーヒーとピーナツ。 国産の千葉のピーナツ これがまたあうんだ。美味しい ポリポリね。 車内は、土曜日なので、家族連れが多く見られるがその様子が、適度の喧騒として耳に入る。 楽しそうな感じは、見ていても心地よい。 冷房が効いた車内「今は夏ではない」で過ごすひと時はバンザイ🙌です。
スタッドレスタイヤの履き替え 2018-04-25 09:46:54 | 日記 今年も雪のシーズンも終わり 、 スタッドレスタイヤを履き替えを頼みに、 修理工場へ行ってきました。 タイヤの重さ、えらい重いですね。 普段は、箸より重いものは持たない生活をしていますから、 大変でした。 ホイールアライメント、空気圧、 等々を見てもらい、また来年のスキーシーズンまでスタッドレスタイヤをしまいこんだのはいいけど、置き場所が狭くて、保管するのも大変だよね。 車はシーズン毎に履き替えたり、洗ったり、 いろいろ小道具をつけたり、そのような事をして行くうちに、愛着を持つようになるのかなと。 私も今の車は🚘🚗大のお気に入りで、 今までのった車の中で最高のノリで使っています。 小さくて、取り回しも楽で、 ハンドルの遊びがあまりないから、 かえった手にしっくりくるのです。 エンジンも小さいのに、パワーがあって、 アクセルを踏みつけると、 体がシートに押さえつけられるような、 すごい加速で、たまらないです。 ずっと乗っていたい車
老人のメランコリー 2018-04-19 09:44:10 | 日記 最近読んだ本の中に、池内紀「いけうちおさむ」 〔ドイツ文学者でもあり大学の先生。〕 さんの書いたエッセイの中に、 【映画とか、展覧会などに行きたくて、 チケットを買ったのに、実際にその日が来ると、 何となく、「億劫だなあ」と思うことが、ありませんか。 この億劫は、若い時は、なかった感覚で、 特に理由はないのに、嫌だなあ、行きたくないなあ、とかんじる、 歳をとるほど深まる「老人のメランコリー」 だと僕は、おもっている。】 この感覚は自分の中にあります。 特にこの10年程は、計画して出かけるまで、 億劫という気持ちになる。 出かけて仕舞えば楽しかったり、嬉しかったり、 行って良かったと、思うのです。 この億劫を小さい鬱だろうと思う。 年齢と共にそれらが顕著に、出るようになりました。 彼の本を読んで、また一つ教えていただきました。 私は その解決方法として、何事も、やってみる。 ダメならやめる。 その簡単な事で楽しんでいます。